育休を4月に復帰予定ですが、管理職から延長を勧められ不安です。手当の延長は可能でしょうか。
教員です。
来年の4月復帰の予定(子供が10ヶ月のとき)で育休を申請しています。
先日、管理職より連絡があり、本当に4月復帰で良いのか、延長したほうがいいのではないか、など言われました。
そんなはやく戻ってきてほしくないという意味なのか、子供が1歳になってないのに。と思われているのか知りませんが、なんだか嫌な気持ちになり、育休延長しようかと思い始めました。1年延ばせばその管理職はいなくなるので。
その場合、手当の延長もできますか?
もともと、10ヶ月復帰予定で出していましたが、1歳のときに保育園に入れない通知があれば良いと聞きました。が、どうやってやるのかわからず。。
それともみなさん手当の延長はせず、休んでいるのでしょうか。
- ママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
りんたろ
1歳以降は保育園の不承諾通知があれば
育休延長&育児休業給付金も延長されるので
保育園申請して落ちれば延長されます!
ただ1歳だと6月?ですよね!
そこで落ちるともしかしたら翌4月まで
決まらないとかもあるかもなので、
それでも良ければって感じですかね?
ただその管理職の方との関係がわからないですが、そんな嫌な意味で言ったんじゃないような気もしますが…。
世の中育休延長したくて頑張って伸ばす人が多い中、1歳までは取れるのに本当にいいの?みたいな意味合いに感じましたが☺️
emi
管理職の方がどのような方なのか、また、お二人の関係性も分かりませんが、年度途中で復帰するより4月に復帰してくれるのは現場としてはその間の補充を探さなくていいのでありがたいと思いますよ☺️
ただ、4月に復帰する予定だったのに保育園入れなかったので育休延長します!とギリギリに言われると補充の確保が難しいので、延長の可能性があるなら早く決めてほしいのではないでしょうか?
実際、先生方は子ども好きが多く、ましてや自分の子ですから小さいうちはできるだけ一緒にいたいと最初から長くお休みを取られる方も多いので、確認しているのかと思います。
また、保育園に入れるかどうかに関わらず育休期間の変更は1回のみですので、6月まで延長した場合、手当はもらえますが保育園に入れなくても12月まで延長はもうできません。
慎重に検討してくださいね😌
-
ママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
もし、もう1年延ばした場合、1歳まで(6月まで)は、手当でますか?
そうなると、おそらく、6月以降の9カ月間ば無給となるかんじですよね?- 8月29日
-
emi
お伝えし忘れていましたが、保育園に入れなくても変更は原則1回のみというのは上の子のときに管理職から言われたことなので、もしかしたら今年度は制度が変わっているかもしれません。
公立学校共済組合のHPを確認したところ、保育園に入れなかった場合は最長2歳まで手当の給付期間が延長されるとありました。
聞きづらいかもしれませんが、詳しくは管理職や事務に確認した方が確実だと思います。
情報が最新でなくて申し訳ありません💦- 8月29日
-
ママリ🔰
なるほど!!
ありがとうございます。
ただ、保育園に入れないときの延長ですよね。
たまに、手当が欲しくて延長する人いるけど、それは辞めておいたほうがいいですよね。。- 8月29日
-
emi
そうです!延長しても原則1歳までは手当が出ると思います。
ただ、パパママ育休プラスの場合だと1年を限度に1歳2ヶ月まで、保育園に入れないなどの特別な事情がある場合、まずは1歳の時点でダメだったら1歳6ヶ月まで、1歳6ヶ月の時点でもダメだったら2歳まで手当は出ます。
それ以降は保育園に入れなくても手当はないですね😢
4月から延長手続きが厳格化されましたから、自治体に落選狙いと判断されたら延長できないですね…
今までもやってる方いらっしゃいましたし、やるなとも言えませんが…
職場にも確実に延長になるかどうか分からないと伝え方難しいですよね😣- 8月29日
ママリ🔰
例えば4月までわたしが育休(子9カ月)4月から6月までは旦那が育休(子1歳)保育園入れなければ、旦那の育休が1歳半までのびる。
こんなかんじでできますか?
パパママ育休をつかえば、旦那が、1歳2ヶ月まで育休とれるってことですよね!
emi
旦那さんも公立学校の先生であることを前提としての話になりますが、ママリ🔰さんのおっしゃる通りに制度上はできると思いますよ。
手当については、保育園に入れたのが1歳半になる前の場合は1歳2ヶ月まで、1歳半以降の場合は1歳半まで出ると思います。
ただし、手当の給付の際、組合に育休と手当の延長を目的とした入園申込ではなく、速やかな職場復帰を目的とした入園申込をしていると認められないといけないので、注意が必要ですね⚠️
上記の内容は公立学校共済組合のHPに書いてありますが、最終的には事務の方に確認してくださいね。
ママリ🔰
ただ、いまのところ令和8年の3月までの育休で申請しています。
育休の延長って1回まで可能なのですが、手当もらいたいとなると、一度令和8年の6月まで延長!みたいなかんじで申請しないとですよね?
そこで保育園入れません!て通知もらって、また育休12月まで延ばします!ってできるのでしょうか。一度延ばしてしまってるのに。