
水回りのない2階で赤ちゃんを育てることの不便さについて教えてください。どのように対処されていますか。
一戸建ての2階(水回りなし)で赤ちゃんを育ててる方いますか?やっぱり不便ですか?
今まではリビングで過ごして貰ってましたが夜間の生活音と電気の光が可哀想なので二階に移動させようと考えています。
完母を目指していますが、状況によっては搾乳したりミルクを与える事もあるので、いちいち一階に降りないといけないし、その間ギャン泣きだったら部屋に1人で置いておくのも心配だし、他の面でも何かと不便じゃないかと思います💦
実際水回りのない2階で赤ちゃんと夜間を過ごしてる方どうですか?
どんな事が不便で、どのように対処されてますか?
- はじめてのママリ

ママリ
全く同じ感じでした!
夜中も授乳→ミルク→搾乳がセットになっていて上の子もいるのでリビングに毎回降りてました💦
多少不便ですが、搾乳中は抱っこ布団に寝かせてそのまま寝室に運んで寝かせたら問題なしでしたよ😊

さあた
私の話ではないのですが
友人は新生児の頃はリビングで寝ていて
1ヶ月からは寝室に移動して
夜何回くらい起きるか分かりませんが
回数分の粉ミルクとケトルか水筒を寝室に持参して寝室でミルク作ってました!
赤ちゃんが寝てから1階に哺乳瓶だけ置きに行っていたみたいです!(気力があれば洗ってなければ漬けておくだけ)

はじめてのママリ🔰
今22時から23時までには寝るので21時ぐらいから2階に移動して豆電にしてます!
ミルクは、哺乳瓶2つ(ミルク入れて)➕水筒(お湯)➕水
を持って上がって部屋で作ってあげてます!!
朝は👶🏻が起きたタイミングで哺乳瓶なども全部持っておりて洗ってます!!
コメント