※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2歳8ヶ月 2時間ほどの寝かしつけと先に寝る旦那について2歳8ヶ月の子寝…

2歳8ヶ月 2時間ほどの寝かしつけと先に寝る旦那について

2歳8ヶ月の子寝かしつけに時間がめちゃくちゃかかります。いつもは20時に寝室に行きますが結局寝るのは22時ごろです。

寝るまでじっとして指を吸っていることもあれば、基本的には私に足の裏をスリスリ、爪を食い込ませるなどしてきて、非常にストレスです…。

基本はワンオペでやっているのですが、旦那が休みの土日などは、旦那が早く寝たいため、家族4人で寝室に20時ごろ入ります。
しかし寝るのは旦那→1歳→2歳といった流れで旦那がいる意味ありません。むしろ寝かしつけの最中に寝られるので非常に不愉快です。

しかし寝室に連れてこないとソファーで朝まで寝落ちするのと、たまには一緒に寝たいと聞きません。

今日も22時過ぎまで上の子に私は足の裏でスリスリ(顔や手)されながら、爪で押し付けられて、たまに上に伸び乗られて、横では旦那が寝ててイライラしてしまって
息子を叱りつけてしまいました。

旦那にヒステリックになるなよ!と、キレられて、いやいやお前寝てるじゃん、って余計腹が立ち、もうむしゃくしゃしています。

寝かしつけが毎日辛いし
旦那がいると余計辛いし
どうしたらいいんでしょうか

平日は保育園で2時間弱昼寝をしていて、土日1時間ほど昼寝しています。
また旦那と子供達3人で寝ると、子供2人が大号泣。ママーママーと言っていますが、それでも旦那は寝ています。結局泣きまくって私が寝室に入ります。

コメント

はじめてのママリ

非常に分かります💧💧💧
子どもと2人でいるときより、
側で何もしてくれない旦那をみて
イライラが増して
子どもに強くあたって
しまうときがあります😔
同じようにそんな怒らないでよ。と
ヒストリックだなあという感じで
対応されます💧
何回話し合っても 結局のところ
伝わっておらず、、、
パパとママの気持ちの違いは
いつまでも埋まることはないのかなと
悲しくなります。
こうしたらうまくいくんじゃない?とか
ダメだったら違う方法試してみよう!とか
パパとママなんだから
一緒に協力して子育てしていきたいですよね😔