※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども用施設で、娘が遊んでいるときに他の男の子におもちゃを取られました。普段は譲る娘が怒ってしまい、私が止めると泣いてしまいました。夫は、娘が持っていたおもちゃを取られたのは理不尽だと言っていますが、母親は何もせず見ていました。どうするのが良かったのでしょうか。

どうするのがよかったんでしょうか。長くなります。

今日夫婦ともに休みだったため、1歳11ヶ月の娘を連れて有料の子ども用施設に連れて行きました。

そこで、2,3歳くらいの男の子に気に入られたようで娘が遊んでいると同じ遊具で遊んだり娘の進路を塞いだりと、ちょっと娘の気を引きたいのかな?という感じでした。
本題とは逸れますが、その間その子のお母さんはずっとスマホを見ていて、自分のそばから離れたことにも気づいてなかったようです。その子が反対方向の遊び場に行った後、顔をあげたらいなくて驚いて探し歩いているのを夫が見ていました。

その後、娘はキッチンセットのコーナーでお皿に野菜のおもちゃを載せて遊んでいたのですが、その男の子がやって来て、娘が遊んでいたおもちゃを横から取ってしまい…
娘は普段はそれほど主張せず、すべり台などの遊具で遊んでいても他の子が来たら譲って別の遊具に行く子なんですが、今まさに自分が遊んでいたものを横からかっさらわれて納得いかなかったようで、「いや!かえして!」とおもちゃを取り返そうとしました💦揉めるのが嫌で私が「順番にしよ?」と止めると泣いてしまい…💦同じおもちゃはまだたくさんあったので、こっちにもあるよと言って手渡し宥めたのですが…😔

夫は、このお皿とおもちゃは娘が自分で持って来たものだから、横から取られたらそりゃあ怒るだろうと…普通は後から来た方の母親が止めるのが筋じゃないかと言われました。

理不尽に我慢させてしまったでしょうか。でもその母親は平然と男の子の隣に座って声をかけるでもなく眺めてました。関わるのも揉めるのも嫌でした💦

コメント

ma

私もその状況なら同じような対応になると思います💦

親がまともそうな人なら、今遊んでたから待っててねとか、新しいおもちゃ出してこれと交換してくれる?とか対応しますが

変な親で、暴力はさすがにないにしても、こちらに怒鳴り散らしたりして子供がトラウマになったら困るし😣
子供の心と身体を守れるのは親だけなので💦わざわざ危険を冒さないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ対応すると言ってもらえて安心しました😌
    万一こちらが手を出してしまっても出されてしまっても嫌だなというのもあって💦今までは、親が今遊んでいる子がいるからねと子どもを止めるというのをお互いにやっていて、それが当たり前だと思っていたんですが、色んな人がいますね😔

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙂‍↕️

    • 8月29日
ひよこ

私は旦那さん派ですかね🤔
ごめんねそれこの子が持ってきたやつやからさ☺️とその子に話した上で、
返してもらいます。
有料とのことなので一旦ママお話してきてあげるから少し待っててね、ごめんねと伝えて旦那に任せ、そこの店員さんに話して店員さんから母親にきちんと揉め事にならないよう見とくように伝えてもらいます。
返してくれてないなら返してもらっていいかなー?☺️って言いに行きますw
変なやつには関わらないのが鉄則だとは分かってますが有料なので店員さんからきちんと伝えてもらいます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙂‍↕️

    なるほど、店員さんに!と思ったんですが、夫によると保護者間でのトラブルには関知しませんと貼り紙があったらしいです🥲
    でも母親がそうやって娘の気持ちを尊重してあげるの大事ですよね😣普段ああいう場ではすぐ譲る子なので、かなり頑張って取り返しに行ったところを闇雲に止めてしまったのは反省です💦

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

私でもママリさんと同じようにしますし、それが普通だと思いますよ💦せっかくの遊び場で揉める方が100倍娘さんの為にならないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙂‍↕️

    そう言っていただけるとありがたいです😭
    もっとフォローしてあげればよかったなど反省点はたくさんありますが、そのあとはまたにこにこと遊んでくれたので、揉め事にならなかったのは良かったです😊

    • 8月29日
ママリ

私ならですが、

主さんはお嬢さんのそばにずっといて、横取りしたところをしっかり見たのですよね?

それなら、
男の子に「ごめんね。今使っているから後ででもいい?」と、我が子を優先にします。
もしくは同じおもちゃがあるなら、
こっちにもあるよっと伝えます。

それで騒ぐなら、
その後の親御さんやスタッフの方に事情を話して、
着いてこられて困っているってしっかり伝えますね。

面倒になるのは嫌ですが、
お金も払ってますし、
横取りはしちゃダメだよって教えるいい機会だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙂‍↕️

    そうですね、おもちゃどころか椅子も取られてるのもめちゃめちゃ見てましたし娘の表情が曇っていくのも見てました🥲
    揉めるのが嫌なのもありましたが、おもちゃ自体は施設のものなので、娘がかえして!と言うのもちょっと違うのかなと思ってしまって…💦あとから夫に娘が持って来たからねと言われてはっとしました💦
    確かに、自分は横取りされたのに自分はしたらダメってなったら混乱しますよね😔

    • 8月29日
momo

子どもを見れないなら
そんなとこに連れてくるなって思います💦

旦那さんの言い分はわかるけど
揉めたくない、関わりたくないって
私も思うので
自分の子をなだめて相手の子に渡してしまうと思います。

ただ、そんな親子がいると
早々と切り上げてしまいそうです😔

元々主張しないタイプなのに
そんな風になったのは
初めから少し意地悪っぽい事されてて娘さんも嫌だったのかもしれないですね😢

そんな親に限って
こっちがなんか言うと強くでてきたりするので関わりたくないです🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙂‍↕️

    結構広い施設だったので、よく見失うまで目が離せるなと驚きました😂

    同じ対応で安心しました😌

    最初に娘の周りでちょっかいかけてきてた時は娘が上手にスルーしてたのであまり気にしていないのかと思っていたんですが、確かに本当は嫌だったのかもしれませんね😓

    色んな人がいるなぁと勉強になりました💦

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰


皆さん、たくさんの回答ありがとうございます🙂‍↕️
色んな意見があり、とても参考になります。時間のあるときに個々に返信させていただきたいのですが、明日になってしまうかもしれないので、一旦まとめての返信で失礼いたします🙇