※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

集団で遊ぶのが苦手な我が子。どうしてもそれを指摘してしまう私。今日…

集団で遊ぶのが苦手な我が子。
どうしてもそれを指摘してしまう私。
今日も「皆んなで遊ぶ時に〇〇だけ、違うことをしてたらダメなの!」と言ってしまいました。
本人のペースに合わせてあげるのが良いのでしょうが、ついつい焦ってしまい、言ってしまいます。
こういう場合、どうしてますか?
親の心の持ち用、子供への声掛けの仕方をアドバイスほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子も集団行動苦手です!
今は幼稚園での経験もあってか、だいぶお友達と遊べるようになりましたが、2歳〜3歳は全く交わろうとせず💦

お友達が1人と私とそのママ!ならいいのですが、お友達が3人、4人と増えて行くとサーーーっと静かにフェードアウトして、1人で石集めて遊んだりしてました。

特に指摘はしませんでした。
みんなとお砂するー?とか滑り台しよう!と声かけて誘ったりはしましたが、本人は全く乗り気にならずでした。
きっとこの子は人が多いのが苦手なんだな〜と思い、無理に混ぜることはせず見守ってました💦
大人の私自身も、大人数でいるの好きではないので、、、
その中に無理矢理入れられると苦痛なので、我が子も同じ気持ちかと思い見守るだけにしてました。

まろん

診断済みで集団生活が苦手な子がいます。
声かけはしていましたが、指摘はしなかったです。

ママリ

4歳ってまだまだ一人遊びも多い年頃だと思いますよー。
もちろん協調性も大事ですが、大きくなったとしても、自分の好きなことを優先したり、自分の時間を大切にできるのって大事なことだと思います。

うちの上の子は割とそういうタイプですが、気にしたことないです。
友達はたくさんいて仲良しの子もいるけど、気分じゃない時には「今一人で遊びたいから」ってちゃんと断るそうです笑

年齢が上がれば皆それなりに順応していくものだし、私は好きなことに没頭できるのは長所だと思いますよ!

ひーママ

これからです!!
我が子は特性あり、グレーで、保育園時は1人遊びばかりでした😅そのせいか、クラスで息子以外全員インフルかかった時は、どれだけ外れてたんだろうと思ったくらいです…
小学校上がっても、昼休みは1人遊び。
もうこのままでいっかーと思ってましたが、学年上がるにつれて、だんだん周りと遊んでる話を聞くようになりましたし、放課後友達と遊ぶこともあります。だからきっとこれからです!
ただ、関わりだしたらだしたで、別のストレスがふりかかってきました…うちは、ですけど😂

人とじゃないと楽しめないことがある、と気づくまでは今のままで良いと思います。それも大事な時期だと思います。