幼稚園でのママ友との関係に悩んでいます。長女が友達に噛まれ、その友達のママからの謝罪が不十分に感じます。今後、どう対処すれば良いでしょうか。
ママ友?について…😂
こんにちは🐥🌱
いつもお世話になっております🙇♀️
幼稚園でのママ友の付き合いについて困ってます😭
先日長女がお友達に噛まれ…歯型、痣が残るくらいでした。
そのお友達はしょっちゅう長女や次女を押したり、叩いたり
頬をつねってみたりする子なんですが😓
噛まれた時そのお友達のママから
「 喧嘩して噛んじゃってごめん 」ってLINEがきて…
先生のお話を聞く限り喧嘩ではないんです😂
お互い悪いから仕方ないよねみたいなニュアンスが引っかかってしまって…😅
一日くらい未読無視してから返信したのですが
「 返信がないからドキドキしちゃった🥺 」
って自分自身が嫌われる心配をしててそれからは一切長女のことも何も聞いてこないで
「 園の行事行く?子供が遊びたい言ってる 」って…
面倒なのでシカトして園の行事に行ったのですが
直接も謝ってこないで普通に話しかけてきて…😇
旦那は後から謝ってはきたのですがヘラヘラ笑いながら謝られて😇
園の行事が終わってからLINEがきて
「 お喋りできなかったね🥹 」って😂
もう私自身は付き合うつもりもないしイライラします。
謝ることもちゃんとできない、子供にちゃんと躾もできない人と今後関わりたくありません。
皆さんならどう対処しますか?
今後話しかけられたりくっついてきたらどうしますか?
回答お待ちしております。
- runa ·͜· ꕤ︎︎(3歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
離れますかね
話さない
退会ユーザー
そういう人って言わないとわからないけど園で関わりある以上突き放すことできないですよね😂
徐々にフェードアウトできるように返信を減らしていったり話しかけられたら当たり障りなく返事して離れるようにします!
-
runa ·͜· ꕤ︎︎
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね😭💦
来店のクラス替えで離れてくれればいいのですが…🥲
やっぱりその対応ですよね😩
ありがとうございます🙇♀️- 8月28日
退会ユーザー
変わった方ですね💦返信減らして会わないようにお迎えずらせるならずらしたりします!
-
runa ·͜· ꕤ︎︎
回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね…🥲
私の心が狭いのか…?って心配になりました💦- 8月28日
T
それは嫌ですね💦
私ならLINEは気づくの遅くなったていにして
リアクションボタンだけ押しておきます😅
もしも会ったときに
返信のことについて聞かれたら
気づくの遅くなったから💦
リアクションだけにしちゃったーって言います😅
行事で近くに寄ってきたら
ちょっと飲み物買ってくるー!
お手洗い行ってくるー!
とかで一旦離れるか
そのママ友がそんなに仲良くないグループのママたちと話したりします😅
-
runa ·͜· ꕤ︎︎
回答ありがとうございます🙇♀️
リアクションボタンいいですね🥹✨️
そうですね他のママとの交流をして避けるのもいいですね😳
ありがとうございます♡- 8月28日
はじめてのママリ🔰
噛んでしまうのは躾だけの問題ではないので、一方的に相手が悪いというのはちょっと違うのかと思います💦
このママさんは、嫌われたくないって気持ちが強いのかなと思いましたが、やってしまった側の親御さんもかなりドキドキヒヤヒヤされる気持ちも分かります。
未読無視なんてされたら、そう思うのも仕方ないかなと💦
ただ、謝る時はヘラヘラするのは腹立ちますし、今後も関係を続けたいのでしたらその態度は辞めたほうがいいですよね。。
-
runa ·͜· ꕤ︎︎
回答ありがとうございます🙇♀️
長女が遊んでいたおもちゃを勝手に取って長女が返してもらいに行ったら怒って噛まれたって先生がお話していたのでほぼ一方的って思った私も良くなかったのかな💦
他にも私の友達を否定されたり私がよく話しているママのこともあの人の子は障害があるからねとか言ってくるので正直限界で😭- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🥲
噛まれてしまった事実に関しては、主さんのお子さんは状況的にも悪くないですしそう思われて当然です😌
お子さんも痛い思いされましたからね💦
ただ、保育園での出来事に対してそこに家庭の躾を入れてくるのはまた別の話なこともあります。もちろん、明らかに躾や愛情不足でのこともありますが、まだ低年齢のお子さんに関しては判断が難しいところもあります。
なので、されてしまった事実に対してあの親はとか、そう決めつけてしまうのもまた別の話かなと思います。他害してしまうお子さんを育てている親御さんの中には、本当に悩みに悩んでそれでも通わせているって方もいるからです🥺
ただ、文章を読む限り相手のママさんもちょっと常識外れなところがありそうですので、距離を置くのが一番かなと思います。- 8月28日
-
runa ·͜· ꕤ︎︎
ありがとうございます😭
年少の次女に対しても草を食べさせようとしてたので(その場に私がいたので注意はしましたが💦)家庭環境は良くないのかなとは思ってはいたのですが🥲
たしかに躾がなっていないという言葉はよくなかったですね🙇🏻♀️՞
発達の遅れなどで他害しちゃう子もいるわけですし親が悪いという言い方は良くないですよね🙇🏻♀️
少しずつ子供に影響がないように距離を置いていこうと思います😭- 8月28日
はじめてのママリ🔰
きっと文面に書かれていないいろんな背景があってのお怒りなのかなとお察しします。
私はまだ子どもが噛んだり噛まれたりということがなくて、当事者の気持ちは分からないですが、お迎え行ったときにちらっと年上の子になにか言われてるように見えただけで、心が戦闘モード?守備モード?になったので、噛まれたら同じような気持ちになると思います。
自分が子どものとき、よく手を出す友だちがいて、私自身は手を出されてもその子と遊ぶのが楽しくて大好きだったんですが、大人になってから聞いたら、母は本当にハゲるほど悩んだそうです。その子のママがまた、自分の子に怒らず、他の子を乱暴だと言う人で、それが1番参ったと言っていました。
おはぎ
先生に園でのお子さんとその友達の様子聞いてみてはどうですか?その子が他の子に対してもそんな感じなら先生は分かっていると思うので。
トラブルの件を話し、来年のクラスは別にして欲しいと伝えると考慮してくれたりしますよ。
今後付き合うつもりの無い相手なら、挨拶程度にして別のママといると来なくなると思います。
runa ·͜· ꕤ︎︎
回答ありがとうございます😂
離れる話さないが一番ストレスにならないですよね😔