
1歳を過ぎてもご飯を食べません。離乳食も食べないので相談してもそのう…
1歳を過ぎてもご飯を食べません。
離乳食も食べないので相談してもそのうち食べるようになると言われるばかりなのですが、それはいつでしょうか。
今食べるのは白米と、白米にほぐした魚を混ぜると食べられます。赤ちゃんせんべいや塩味のおせんべい、サッポロポテトなどは食べます。
麺、パン、お菓子でも甘いものは食べません。
そんな感じなので食べたがるものは基本食べさせるようにしているのですが、ペロッとしてポイってしたり、口の中でモグモグしてベーって感じです。
褒めたら野菜のペーストも半分くらいは食べますが、基本はミルクと白米しか食べません。
さすがに何かおかしいのかな?と思っているのですが、食べなかったよってお子さんはどんな感じでしたか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の今でも偏食です💦
幼稚園も給食が嫌で行き渋ってます🥲その上、自分で食べるのも苦手で食べ終わるのも時間がかかります。。
感覚が人一倍敏感でかなりの繊細なので、もうこう言う特性の子として無理強いせずに様子みてます^ ^
赤ちゃんの頃、離乳食も全然食べてくれず毎日毎回ストレスでした🥲
お茶が飲めたのも3歳すぎてからでした、、
たくさん相談してそのうち食べるようになると言われていましたがまだまだ食べられるものが限られています🥲
家では基本、食べられるものしか出しません💦

芽依
娘は全く食べない子でした。。
3食パンの時もありましたよ。。
とりあえず、食べるものを出してました。。
保育園行き出して
食べる量は増えましたが。。🤣
-
ママリ
保育園行くとなんでも食べるようになるって事もよく言われます!!
食べるものだけ食べて生きてたら良いか!って思える時もあるのですが、食べるようになるのか不安やストレスでイライラしたりしちゃいます、、- 47分前
ママリ
何しても食べないってストレスですよね、外食も限られてくるし上の子もいるので困ってます😭
調べると発達障害とかも出てきて本当かに不安で、、食べないのもストレスだし調べた落ち込んで不安でまたストレスです😥
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃストレスでした😫
離乳食の講座?などにも出席しましたが、食べてくれる子向け話ばかりでしたので虚しくなりました💦
2人目がわりとなんでも離乳食を食べてくれているので、1人目との違いがよくわかります😅
偏食ですが割に大きめに成長してますよ^ ^発達の障害もないです☺️