※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2。担任から授業中集中力がない、テストの点がかなり悪い、話しを最後…

小2。担任から授業中集中力がない、テストの点がかなり悪い、話しを最後まで聞けない(被せてくる時がある)と指摘がありWISCの結果を精神科へ持っていき問診などを受け、ADHD 注意欠陥多動性障害(不注意優位型)の診断を受けました。
WISCの結果から知的障害なし学習障害なしで多動はないです。通級を受けるために夏休みに診断書を学校へ提出しに行きました。

先生の対応、何か変わるでしょうか。
集中力が無く学力もかなり遅れています。その件に対してはWISCの専門家が、学力について勉強が出来ないと親からも担任からも聞いててどんなもんかと思っていたけど学力が何故低いか分からない結果が出ている。勉強できないんじゃなくて集中力が散漫する事により頭に入ってこないないだけで集中の仕方が身についたら勉強は出来るはずだからもったいないと言われました。

娘が2学期以降、こんなんで楽しく過ごせるのかすごく不安です。
集中力を身につけるため通級もお願いし、集中する力を付けるためにも塾へ通ったほうがいいと言われ、何件か塾へ相談や体験へ行っています。

集中力がないと授業キツいだろうしどうにかフォローしていきたいのですが。結果を受け担任は何か動いてくれるでしょうか..あたたかく見守ってくれるでしょうか。
期待してはいけないですが..

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、注意力散漫で集中できないのであれば、正直先生の対応よりも低学年のうちは環境要因の方が大事な気がします💦

うちも知的障害なしのADHDですが、得意教科のみ普通級で授業受けてます🙆‍♀️
苦手なものは集中するの難しいので支援級ですが、メリハリあるのでどちらもしっかり話聞けてるみたいです!

普通級でできる事といえば気が散りにくい席に配置してもらう事ですかね🤔
どこまでできるか、やってくれるかは担任によって大きく差があると思います💦

学校によってはテストだけは別室で受けさせてくれるところも聞いた事あります😊
期待して待つよりもこんな支援が必要と言われましたが、普通級ではどの程度の支援を協力できますかって聞いてみた方が良いと思います!