

まろん
診断がつかない子、グレーの子
いろいろなお子さんがいますよ😌

こっこ
今は療育に通うお子さんの幅がかなり広がっているので、地域によってはとりあえず療育勧めてみて、通ってみて、結局特性はあるにはあるけど、特別な支援を必要とするほどではないよね、普通級でやっていけるでしょう、となるパターンもとても多いです。そのまま、特に配慮がなくても問題なく成長していくパターンもありますし、他の子よりは対人トラブルや学習の遅れなどあるけど、ママがフォローしながらなんとかやっていくみたいなこともよくあると思います。

はじめてのママリ🔰
健常児の範囲、障害児の範囲もよく分かっていないのですが、幼稚園児で療育通ってて、小学校は普通級で問題ないと言われ通ってます!
レベルにもよると思うのですが、周りにも療育通ってる子多いけど、小学校の支援級や支援学校に行く子は少ないかなという印象です。
支援級になるとなかなか小学校卒業までは何かしら支援がいる子が多く、小学校の途中で完全に普通級に変更という子はあまりいないと聞きました。

はじめてのママリ🔰
娘のクラスでは、クラスの半分以上が療育を勧められて、発達相談に行ったり、園サポ(療育の先生が園に見に来る)をしていましたよー!年長の時はクラスの7人が療育に通ってて、5人くらいが経過観察でした😊
娘も年少から、3年間療育通いましたが、今小1ですが、普通級で何も問題なく楽しく過ごしてますよ😊
療育通ってた友達も、普通級の子もいるし、支援級行った子もいるし、療育通ってないけれど、支援級行った子も意外と何人かいて、人それぞれかと思います☺️これからどう成長していくかも人それぞれですしね✨
療育は地域差あると思いますが、そんな身構えることないですよ😊
気軽に相談してみたらいいと思います😌療育勧められて今思ってる気持ちなども伝えてみてもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
発達障害の検査はしてないのですよね?
コメント