※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

救急車を呼ぶ事態でも、病院が近い場合親が連れて行ってもいいですか?家…

救急車を呼ぶ事態でも、病院が近い場合親が連れて行ってもいいですか?

家のすぐ近くに、地域で一番大きな小児科があります。
24時間受け入れをしていて、急患の方は電話不要、予約不要で良いとHPに書かれてます。
もし子供が痙攣や窒息等で救急車を呼ぶとなったら、そこの病院に搬送されると思います。

逆に消防署は結構遠いので、救急車を待つよりも、
私が車や抱っこして徒歩で連れて行く方が絶対早いのですが、
あまり良くないのでしょうか?
どんな症状かによりますが、素人が動かさない方がいいとか…

コメント

年子3kids(27)

例えば旦那さんも居て旦那さんに運転してもらうか、お子さんの様子が常に確認できるのであれば、自分達で受診してもいいと思いますが、ただ痙攣が5分以上続いている、意識がない、呼吸がおかしい、顔色悪いとか、動かしてダメとかあるのでその時は救急車呼んでください。

はじめてのママリ🔰

絶対に病院が受け入れてくれるなら連れて行ってもいいとは思います。

ただ、予約不要だとしても自分で連れて来れる(救急車を呼ぶほどじゃなかった)と判断されて、普通に診察待ち時間が発生する可能性もなくはありません。
救急車の場合は、受け入れてもらったら準備がすぐに処置してもらえます。
もちろん、状態を医師が判断して待つ可能性もありますが判断はしてもらえます。

子供が救急車を呼ぶくらいの事態の場合、運転はお勧めしません。
親が不安、パニック等で正常な状態で運転できるとは思えないし、危険です。
事故でもしたら、病院につくの遅くなります。

熱性痙攣とかなら、痙攣終わったら自分で連れて行ってもいいんですが、目の当たりにしたら自分で連れて行くなんて思えないと思います。

はじめてのママリ🔰

救急車で運ばれないと優先的に診てもらえないことあると思います。

私は1度経験あって、指を車に挟んだ時
指の肉落ちたんですよね爪ギリギリまで穴開いて、血だらけで親の車で救急行ったんですけど、私より後に来たリスカした人が救急車で運ばれてその人優先で診察されてました。

何かあった時は必ず救急車呼ぶようにしてます。救急車呼んでも電話繋げながら対応してくれるので素人が動かしたりするより良いと思います!

ママリ

行って、すぐ見てもらいたかったら救急車呼びます。
行って、待合室で1時間とか待たされても大丈夫な感じなら自力で連れて行きます。