※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hoka
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが離乳食をあまり食べず、特にみじん切りやドロドロの食事を吐き出すことに悩んでいます。お菓子やベビーダノンは食べることが多いですが、ご飯は数口程度です。食べないことについての経験を教えてください。

もうすぐ生後9ヶ月になります。最近離乳食をあまり食べなくなりました。みじん切りしたものはオエッとし、ドロドロにしたものは気が向けば食べますが吐き出します。お菓子は食べる時は食べます。ベビーダノンは食べることが多いです。
ご飯はトータルにすると数口食べているかなみたいな感じです。
どうしたらいいか毎日悩んでいるところです。食べないことはありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

食べない時は一口も食べませんでした…、毎回ミルク200あげていたような気がします。
特に私の手作りごはんは食べません🥲形状を変えても、食べない時は食べない🥲
ですが美味しいもの→ベビーせんべいや、甘いバナナ、さつまいも、いちごなどは食べることが多かったです。
まだまだ本能で生きてるから、食べたくなかったら食べないし、気分が乗れば食べる、気楽に何なら食べるのかな〜って色々出してみましょ、だって食べたくないならしょうがない…ミルクがまだまだ恋しい時期なのかと思って乗り越えました。

  • hoka

    hoka

    同じです😭手作りごはんがベビーフードと比べると食べないです😭
    もっとベビーフードを頼って食べそうなものを探してみます☺️
    ご飯よりもミルクが恋しい時期と考えて乗り切ります🍼

    • 8月28日