※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育について教えていただきたいです年中の女の子ですどこに行ってもお…

療育について教えていただきたいです

年中の女の子です

どこに行ってもおしゃべりが上手と言われる
ひらがなとカタカナも全て書けるし読める
おもちゃを取られた時などに、
今使ってるんだ!代わりにこれ使う?などと
他の提案ができる

などから、しっかり者と言われることが多いです
ただ、気になることがあります💦

夜の寝る時間になると
◯◯になったらどうしよう、◯◯が怖い、
◯◯が不安
と言って泣き出すことが週6である
自分でも理解してて、
なんで私は夜になると悲しくなるの…
と悩んでいる
朝はケロッとしてます

赤ちゃんのころから、
ベビーカー完全拒否
チャイルドシート拒否(乗せるしかないので1時間泣き続けるとか全然ありました)
抱っこでしか寝ない、
2歳のお誕生日頃まで夜中は10回ほど起きる


最近は疲れやすい(家にいたい)、
嫌なことがあると「わー!」と叫ぶ(家のみ)
トランプで負けるとトランプを投げる、

家の都合で園は2ヶ所通ってますが
何か指摘されたことはないです

みなさんどう思われますか?
また療育に行った方がいい場合は
まずはどこに相談すればいいのでしょうか?

コメント

にんにん

療育に通わなくても大丈夫かと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントを下さった方のを読みましたが療育とは別のようですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

発達の遅れや癇癪が酷いなど、そういう理由なら療育に通って改善することもありますが、書かれている状況だと療育で出来ることは少ないような気がします💦

不安感が強いお子さんなのだと思うので、相談するとしたら児童精神科ですかね?
ひとまず保健センターの保健師さんに相談してみるのも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育というものを少し勘違いしておりました💦
    児童精神科…行ってみたいです。
    夜の不安タイムが本当にひどくて💦
    まずは保健師さんですね!相談してみます。
    ありがとうございます!

    • 1時間前
みゆ

うちの長女に似てます。
うちの長女も周りの人からはすごくしっかりしていると言われますが、夜になると不安で泣いてました🥲
母子分離不安も強く私となかなか離れられなかったです💦
夜泣きもひどかったですし、感覚過敏でズボンが履けないなどもありました💦

小学校入ってから環境の変化についていけず、不安感がかなり強くなってしまいほとんど登校できなくなりました🥲
そこから児童精神科にかかって、登校拒否があったので外に出てコミュニケーションをとる練習と母から離れる練習として療育に通えるようにしたのですが、結局あまり通えずに今は療育は長期休み状態です😓

4年生の今は夜間不安で泣くこともほとんどなくなり、学校も体調不良以外ではお休みしなくなってきました!
といっても普通級は不安が強いため支援級に行っています😣

みなさんおっしゃるように、療育より先に児童精神科にかかるほうが良いかと思います☺️
そこの先生と療育が必要なのか必要ないのかお話しされるといいのかなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    母子分離不安はまさに娘もそうです。
    保育園に入れたのですが、朝だけでなく帰りと夜もずっと泣いていて、ママといたいと…!
    朝だけ行きたくないと泣いて、帰りはケロッとしてるとかはよく聞いてたのですが、帰りまでシクシク泣いてて夜も明日保育園?と泣いてて…
    こんなに?と少し違和感を感じて仕事を辞めて、年少から幼稚園にしたんです。そこでも泣かずに登園できるようになったのはクラスで1番遅かったと聞きました。今は泣いてないですが。
    娘さんはお母さんといる時も環境の変化は嫌がりますか?
    例えば療育であればお母さんも行くかと思いますが、お母さんがいればのびのびしてますか?

    早めに児童精神科を検討していきたいと思います💦

    • 1時間前
  • みゆ

    みゆ


    娘も幼稚園でしたが、朝泣かなくなってもずっと担任の先生の足元にくっついて不安そうな顔していました🥲
    行事で私が園に行くと、そこからずっとぴったりくっついて、ママ何時に帰るの?😭後何分一緒にいられる?😭帰らないで😭ずっとママと一緒がいい😭と言って行事が終わっても離れられなくていつも一緒に早退パターンでした🥲
    それは小学校に行っても同じですが😅

    こちらの療育は母子通園型と母子分離型の療育があり、娘は私と離れる練習を目的としていたので母子分離型だったんです💦
    なので一緒に行くことはなくて、行ったら行ったで小さい子のお世話をしたりして楽しんでいたみたいですが、帰ってくるともう行きたくない…と言っていました😅

    早めに病院と繋がっていると小学校に入った時の不登校とかは少し防げる可能性があるかもしれません🥹

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、下にお返事しました🙏

    • 42分前
  • みゆ

    みゆ


    練習と思って療育契約したんですが、娘にとっては学校に行くのも嫌なのに更にママと離れるなんて無理!って感じだったと思います😅💦

    そうなんですね!
    相談してうまく繋げてもらえるといいですね😣
    娘さんにとって良い支援が受けられますように😣

    • 22分前
はじめてのママリ🔰

なるほど…
共感できるところがたくさんあります。
母子分離の練習ですね。
ついて行ったり見ててあげたくなりますが娘さんのためですよね🥲💦
いろいろ教えていただきありがとうございます。
持病で通院はしてるのでその時に精神科の先生と話せるか相談してみます。