※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

長々となりますが、聞いていただきたいです。子供のsnsトラブルです。中…

長々となりますが、聞いていただきたいです。子供のsnsトラブルです。
中1の娘がAくんから頼まれて、Bくんに昔いじめられていたと拡散してほしいゆわれ、何度も間違いないのか確認してました。(だからといっていけないことです)
結果、Aくんの勘違いで誤情報でした。10人程度にその内容を送ってしまい、Bくんの保護者が学校に通報。学校側はすぐに10名の保護者に電話をしてくれてこれは間違いですとゆう形になりましたが、Bくんの保護者から呼びだし、事実確認があり、3回の謝罪、謝罪文の要求に応じたのですが、到底納得いかないとのことで弁護士を立てられて、名誉毀損で訴えるそうなんです。この場合、お金なのか、転校を望まれているのか、何か予測されますでしょうか。
うちが悪いのは重々承知していますが、もう5ヶ月くらいなりますので心身もなかなか…どなたかアドバイスいただけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

A君はどういう対応してるんですか?

  • さくら

    さくら

    うちと同じです。全て同じように対応してきました。Aくんちはうちにも謝罪してくれました、全てAが悪いです。と。。ただうちも充分同罪なので同じ行動してきました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

A君とB君の今の関係はどうですか?
B君が精神的にキツくなっていて不登校になっていたり、、
半年近く経っていて、子供達が普通の生活を送れているなら特に何もしなくてもいいのかなと、、
もし不登校とかいじめとかになっていなかったら金銭や転校などの重い事象にはならないと思います。

  • さくら

    さくら

    AとBは元々知り合いじゃなかったみたいなんです。本当にAくんの勘違い、人違いです。小さい頃よく行った公園でいじめられてたみたいで、名前が一緒だっただけで…
    死にたいと思うくらい結構な恨みがあったみたいで間違いないと思ったらしく、うちの娘に頼んだんです。うちの娘も、助けてあげたいとか思ったみたいで…その助けてあげたい。を間違えてた。とはわかったみたいですが、先生やBくん保護者にもかなりキツく言われ、私は何言われてもいいんですが、親子で散々言われまして…
    こんな娘でも私にとっては大切な娘なので…
    Bくんは学校に来ていますが、元気に行けてないと、学校には言ってるそうです

    • 1時間前
  • さくら

    さくら

    何もしないにしても名誉毀損事件で、代理人を立てました。の通知がきたんです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、A君の確認不足と娘さんが周りに相談しなかったことで起きた事なんですね、、、
    確かに名誉毀損となりそうですね。
    もし自分がありもしない冤罪を世間にばら撒かれたら B君の親と同じ事をしてしまうかもしれませんし、それが子供だったらより行動に出でしまいますね、、、

    さくらさん側も弁護士に相談した方がいいです。
    もしかしたら何か解決の糸口が見つかるかも。
    ただ、知らなかった、こんなはずじゃなかったと言っても罪に問われる事があるので、これからは絶対に人のことをSNS以外でも悪く言わないようにとか対策は必要ですね、、。

    • 1時間前
  • さくら

    さくら

    そうですよね…うちの子も学校に行けてない日もあり、この際転校した方がBくんちにもいいのかなとか色々考えてるんですけど、やはり弁護士に相談ですね。
    これ、解決もししたあとさらに追加要求とかあるのでしょうか…
    謝罪しても誠意が感じられない、一生許さないといった感じだと思うんです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

大変ですね、、、😭
この場合、民事訴訟で金銭的な賠償請求かと思います。
転校については法的には強制できないですが、学校側が任意で求めてくる可能性はあるかなと思いました。
先方がすでに弁護士を立てる話で進めているのであればさくらさん側も弁護士に相談した方が良いかと思います。無料相談があるのでまずはそこからかなと、、、。
A君にも過失はあるので、A君が関与した証拠があるのであればA君にも連帯責任を求めることは出来ると思います。

  • さくら

    さくら

    Aくんとうち両方同じ内容ですね。
    ただ、通知は名誉毀損事件で代理人となりました。と弁護士事務所から通知がきただけなんです…
    転校も考えましたが、それこそBくんが学校通いづらいんじゃないかと思いまして…

    • 1時間前
  • さくら

    さくら

    Aくんのご両親も賠償金支払うつもりみたいなんですが、ものすごい金額なのか、このような事は本当に初めてでわからなくて。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    A君にも同じ内容で通知が来てるんですね。いずれにせよ弁護士を立てている段階になるので、さくらさん側も無料相談(法テラス等)で相談した方が良いと思います。
    転校自体は法的には強制できないので、そこは学校側もしくはさくらさん側の意向になると思います。

    • 1時間前
  • さくら

    さくら

    転校させたほうがBくんもBくんの親もまだ救われるのかなと思いますが。。
    娘もBくんに意地悪されたことがあってその気持ちわかる。といった感じだったみたいなのです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法云々ではなく、さくらさんの気持ちとして転校した方が良いのかということであれば、それを学校を通して転校も検討しているが相手保護者がどう感じているかを確認してほしいと伝えてみてもいいかもしれません。弁護士を通して確認することもできますよ。
    上記のことを一旦抜きにして、さくらさんが転校した方が今後双方にとって良いと考えるのであればそれもありだと思います。

    • 1時間前
  • さくら

    さくら

    そうですね、学校は関与しなくなったみたいなので、弁護士さんに相談してみます!

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが一番安全な方法ですね!
    ちなみに賠償請求は小規模拡散の場合数万〜数十万程度で収まると思います。

    • 57分前
  • さくら

    さくら

    そうなんですか?これは、小規模拡散なのでしょうか。
    数百万万から千万くらい請求されるのかと思っていました。
    ちなみになのですが、これで終わりを迎えたらさらに追加で何かあるのでしょうか?もう沈静化してる様子だと思うんですが、これでBくんの保護者が訴えたらしいってなったらBくんのためになるのかなとか色々モヤモヤするんですよね…
    終わりってきますか?

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人数が限定された拡散であれば、小規模拡散とみなされ少額で済むケースが殆どです。(数万〜数十万)
    追加要求の有無についてですが、示談となった場合、かならず示談書(和解契約書)を交わすので、そこにこれ以上の追加請求をしない等の条項を入れればそのリスクは避けられます。示談金を支払えばそこで終わりです。
    示談書なく、支払いだけしてしまうと相手が追加要求できる状態になってしまうで、必ず示談書を作成する必要があります。

    • 31分前
  • さくら

    さくら

    示談書とゆうのは相手が拒否ることもできるんですか?

    • 28分前
  • さくら

    さくら

    10名に、送りましたがその先の10人が何をしたかまでは、わかりません。さらに拡散していたら、うちの子が大規模拡散に値されてしまうのでしょうか。

    • 26分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、もちろん拒否もできます。
    示談は当事者同士の和解契約になるので、双方の合意がないと示談は成立しないです。相手が応じない場合は交渉が継続します。
    相手が納得せず、裁判を起こすことになった場合は裁判に移行し、裁判所にて和解や判決といった形になります。
    実際には裁判はかなり労力を使うので示談で収まるのが一般的ではありますね。

    • 11分前
ママリ

金銭的なこと、転校も含めて今後一切関わらないこと。などかなぁと思います。
ものすごい金額になるかもしれません。
一応弁護士さんに相談してみては?

  • さくら

    さくら

    1000万とかくらいですかね…
    わからないですが…
    転校させた方がやはり良いですよね。
    家も近所なので本当にどうしよう。と思ってます。いっそ引越したほうがいいのか。

    • 1時間前