※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今朝、料理中に子どもが泣いていたのに抱っこせず、反省しています。家事よりも子どもを優先すべきだったと感じています。

辛くなってしまい、、吐き出させてください
今朝、自分のご飯や夜ご飯の準備を一気にしていて
1時間ほど1人で遊んでもらっていました。
後半15分ほど泣き出してしまったのですが、
料理がもう少しだったので声かけだけで、
抱っこしませんでした、、。
朝を逃すと、昼寝もずっと抱っこで動けないので
終わらそうとしてしまったのですが、
今思うと、ご飯なんてなんでもいいし、食べなくても死なないし、すぐにそばにいって抱っこしてあげたらよかったと
反省中です。。。
気持ちがズーンっと。😢
眠いのと寂しいので泣いてたのに、誰もきてくれなくて
辛かったよね、と考えれば考えるほど気持ちが落ちます。
家のことなんか後回しで、すぐに行くべきでしたよね...
まだ4ヶ月なのに、、申し訳ない、、

コメント

黄色

少しお疲れのようですね。毎日育児おつかれ様です。
疲れが溜まっていて、色々気にしすぎてしまってるのかもしれないです。
赤ちゃんは寂しさがそのときあったとしても、根に持つほど記憶力まだないので(?)多分ママリさんが気にしてるほど本人は気にしてないと思います。
そこまで気にすることができるママリさんなので、普段の接し方もきっと愛情いっぱいだと思います。問題ないです。

もし今回可哀想だったと思ったなら、次やらなければいいのです。でもそしたら今度は午前の家事が終わらない…とおもうかもしれないので、そう思ったらまた家事を少し優先してみればいいのです。
そんなことを繰り返してるうちに、どうしたら子守とバランスを取りながら家事できるようになってきますし、赤ちゃんも成長して、遊び方が変わっていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    読ませていただきこころが落ち着きました。
    家のことに赤ちゃんのことに
    いっぱいいっぱいになってました..
    程よく力を抜いて、生活してみます☺️
    バランスよくこなせる日が来ることを
    願って今は過ごしてみます!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

私も凄くあるあるですよ〜😖
申し訳ないと思いつつもやっておいた方が段取りもいいし、一気にした方が子供も泣くタイミングが減っていいかなと思ってます😊
ずっと抱っこしておく訳にもいかないので、ママリさんがした行動は間違ってないと思いますし、なんなら私は賛成派になりますね🙋‍♀️

やることはやって時間ある時は沢山遊んでくっついて、ハグして愛情を与えるというメリハリも大切かと🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    今日はいつも以上にくっついて
    遊んだりおしゃべりしたりしました。
    罪悪感からうわ〜😭となってしまっていましたが、メリハリつけて
    できるようにがんばろうと思いましたっ!!

    • 8月28日