
先週のことですがついにプレ幼稚園にクレーム入れてしまいました。以前…
先週のことですがついにプレ幼稚園にクレーム入れてしまいました。
以前相談させてもらった先生なんですが
いつも不備があると電話をかけてきては「言いましたよね?」「書きましたよね?」「渡しましたよね?」って言ってきます。
それは私の注意不足だとしたら申し訳ないので何もいいかえすこともありませんが、
結局言われていない、書かれていない、渡されてない、そもそもそんな事実はない。
そういったことを総じて私が悪いと責め立ててきます。
今回もその先生から電話で降園時間に変更があると言われ、
「明日は午前中の降園、明後日は午後2時ですから」
と言われたので、翌日午前降園の時間に合わせて園のバス停にいました。
いっこうにバスは来ず、あまりにも遅いため園に連絡を入れると「今日は午後のいつもの時間に降園します」と他の先生から言われ唖然。
では次の日はどうなのかと確認したところなんと午前降園。
全く違う内容で確認を入れなかったら息子のお迎えに行けず悲しませるところでした。
前からの違和感に加え、今回の事なのでもう信用ならずお迎えがてら園にお迎えにいき、もう1人の担任の先生に全てを話しました。
その先生からは謝罪されましたが、当の本人は一度も来ませんでした。
来ないどころか「◯くんのお母さんお迎えの列こっちなんでならんでくれますか!?」といつも通り。
さすがにイラッとしました。
(いつもバス降園で園お迎えは初めてだったものでその指示にはイラッとしておりません)
私がモンスターなのかと思い始めてきました。
私は行きすぎたことをしたのでしょうか??
- ゆー(生後11ヶ月, 1歳10ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ムカつきますね!💦
書面やアプリやメールでの連絡ではなくて電話での口頭連絡なので、言った言わないになるし、先生も日にちや内容を間違えて伝えてしまう事もあるかとは思いますが、言い方が嫌ですね💦
その先生は、そういう言い方をして、まるで私は悪くない!私のせいじゃない、
みたいな事を伝えたいだけだと思います。
人は間違うことだってあるし、忘れる事だってあるから、お互い様なのに、とても一方的な言い方だと思います。
他にもママリさんのように感じている保護者さんは居ると思います。
今後、その先生から連絡事項を聞く事があれば、他の先生にも内容を再度確認していた方がいいかもしれないですね。
あまり関わらないようにするのも大事だと思います。
プレ幼稚園って、そこの幼稚園の入園が決まっているんですか?
それとも体験ですか?
入園前にそのようなトラブルあれば、不安ですよね...他の園を考えてみるのも一つの方法かもしれません。

はじめてのママリ
人間なので、うっかりすることはありますし、私も言われても、プリントを渡されても忘れることがあるタイプです。
でも積み重ねがあると思うので、事実でないことを責め立てたり、間違えてる予定や時間を教えてきたり、その先生の対応もだいぶひどいと思いますね。
他の方で似たようなトラブルで困っている方いないんですか?
もう1人の担任に話したことくらいなら、そこまでモンスターでも行き過ぎでもないのでは?と思いました。
実際バスの時間間違われて実害?が出てるわけですし…
でも、似たようなことを経験した方で、バスを止めて送迎に変更したご家庭があってもおかしくない状況でだなとも思いました…
コメント