
コメント

ひーママ
長男が3700で生まれて、成長曲線から飛び出たまま3歳くらいまでいきました…動き出しても関係なかったです。
保育園の内科検診で肥満気味と言われ、病院行き、何食べさせてるのかとか牛乳減らせとか、いろいろ言われて😱
うちは、夫婦ともに子どもの頃大きかったので、大丈夫だろって思ってましたが、あまりにも言われるから滅入りました😭でも、ご飯は食べたいように食べさせてましたが、大食いではなかったし、お菓子も普通だったと思います。
小学校3年生の今は、むしろ痩せ気味です😂笑 ほら体質だよ!って感じです😅

はじめてのマママリ
下の子が産まれたときから体重重めで、
今現在もほっそりすることなく大きいです!
ギャン泣きとかはあまりなかったですが、1歳半ごろまでは量は一応気にしてました!(今はもうあまり気にしてません😂)
逆に上の子に関しては、1歳以降がヤバくて、食べ物の量とか一応気にしてましたが、ご飯なくなった瞬間から毎回ギャン泣きで…結構大変だったしストレスでした💦
検診のとき、先生に小児糖尿病も今は多いから食べること以外に目を向けさせてあげてと言われたこともあります。
コロナ真っ只中で余計に運動不足もあったとは思いますが。
-
はじめてのママリ
上の子は標準体重だけどギャン泣きだったということでしょうか?
うちがデブ家系で私も幼少期から学生時代太っていて一旦標準まで行きましたが出産でまた太って😭子供には健康でいてほしいので体重管理頑張ろうと思うのですが最近満足いくまで食べないとグズるので戦々恐々してます🥹- 1時間前
-
はじめてのマママリ
上の子も1歳以降はぶくぶく太ってました!
それが年中くらいからどんどん縦にのび
て体重が全然増えず、今じゃ細すぎて…💦
下もすでに13kgくらいあって、夫が大きいのでやっぱり遺伝要素が大きいのかな?と思ってます😅
体格は8割遺伝、残りの2割は食べ物や運動などで決まるそうですよ!
グズグズへの対応疲れますよね💦
お気持ち分かります🥲
周りには食べないよりは…とかよく言われましたけど、これはこれで大変ですよね😭- 1時間前
-
はじめてのマママリ
ちなみに上の子は1歳3ヶ月で13kgありました😂
- 1時間前
-
はじめてのママリ
背が伸びると一気に違いますよね!いいですね☺️
うち夫は細い筋肉質家系で親戚も誰もデブいないんです🤣
だから夫に似ればと思ったのですが。。8割遺伝なんですね😳😲
私は腕とふくらはぎは標準なのですが腹と太ももに肉がつくタイプでうちのこも私そっくりで笑っちゃいます。体重あるのにまさかの腕はほっそりでちぎりパンなんて夢の夢😂
頑張ってほかのことに気をそらしたりしてるのですが、食後に落ちてる米粒とかしまいにはゴミとかホコリとか探して食べようとして勘弁してほしいです。話せるようにになったり歩くようになったらもっと大変なんだろうなって思います。とりあえず成長曲線越えないようにがんばります!!- 29分前

ママり
3300gで生まれて、9ヶ月9.9kgでした。その後も成長曲線の上すれすれ。
今は3歳3ヶ月で15.3kg。多少すれすれではなくなりました。
自分語りすみません💦
生後間もなくから力強くて、ちぎりパンにならず筋肉質です。女の子なのに触ると固い。フォロミと牛乳で太ってるんだと思います🙄今は低脂肪乳を水で薄めて、朝とお風呂上がりに200mlぐらい飲んでます。
離乳食全然食べない。そもそも口を開きすらしなかった。ハイハインも同様。その割に高速ハイハイで動きまくって寝ないので、体力めちゃくちゃつかう。市の離乳食相談や小児科に相談した上で、1歳過ぎまでフォロミをあげてました。1歳途中から低脂肪乳を水で薄めてあげてます。
0歳の時は試しに3日間フォロミをあげない日を作ったのですが、離乳食もますますたべなくなったので、「ミルクはお腹にたまるから、お腹がすいてないから離乳食食べないのよ🥺?」的なアドバイスはリアクションに困ると思ってました🙄
11ヶ月の保育園入園時は、一番月齢が上なのに、一番最低レベルのドロドロ離乳食でスタートしました。
今も食べないのは変わらずです。
例えば夕食は白米50g、おかず各30gぐらい3品をだらだら食べて、終いにはお腹いっぱいだから食べないといい出すので、本当に憂鬱です。食べなさすぎて、未だにg意識してます。おやつもジュース欲しがらないので、普段は全くあげないです。たまにさつまいもあげるぐらいです。観光地とかでは、雰囲気で本人ほしがるのでアイスなどあげます。
お腹すくほど体を動かせてないのよ🥺みたいなアドバイスしてくる人もいますが、限界あります。例えば平日は保育園で15時18時のおやつ(それぞれハイハイン1枚やチビおにぎり1つなど)のあと、帰宅して20時過ぎてもお腹すいたと言わないし、早く用意しても夕食を食べたがりません。休みの日は朝から大型遊具のある公園か海、プールへいき、昼はパンを1つたべて、日中の飲み物は麦茶で、夕方帰宅して、夜になってもお腹すいたと言わないし、モリモリ食べようとならないです。疲れたから寝たい、食べたくないと言われることが多いです。これ以上疲れさせる方法があるとしたら、私が死にます😇
-
はじめてのママリ
見た目はぽっちゃり、ふっくらタイプではないということでしょうか?
牛乳太るんですね😲😳知りませんでした💦- 1時間前
-
ママり
普通の牛乳は、脂肪がおおいし、飲み過ぎるとカロリーオーバーになるそうです🙄
頬は遺伝的にふっくらで、アイリットのウォンヒちゃんみたいな感じです。
見た目は結局ふっくらなんだと思いますね🙄仲良しの同級生(13kg台とのこと。)と一緒に遊具にまたがったときとか顕著に感じます。ズボンはおしりでサイズアウトするので、今は110の裾を縫って履かせてます。- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
お話聞かせてもらったらうちのこももしかしたら筋肉質の方なのかもです?私もポヨポヨというよりがっちりむっちりしてます。
子供もちぎりパンとか全然程遠い感じで腕はほっそり、月齢上の子で体重少ない子触らせてもらったらフワフワでびっくりしました!
そんなに食べない&動くのに体重あることもあるんですね😲
と思ったのですが私自身が体重の割に食べてない、部活や仕事ですごい動き回っても体重減らなかったのでやはりそういう体質なんですかね😭あと小さい時から牛乳好きでした🥲
とりあえず成長曲線越えないように調節がんばります!- 10分前
はじめてのママリ
そうなんですねー!
うちは、私含め家系的にあんまり食べないのに太る体質で、それはほんとは食べてるからとかカロリー高いもの食べてるからとか言われることも多かったのですが、子供がミルクを平均より飲んでない(ほんとは飲めるけど7,8分目くらいにセーブさせてました。)のに体重がずっと成長曲線内ですが上の方推移していて完全に遺伝だなと思いました。
離乳食始まって平均量食べていてミルクをあえてかなり少なめにして体重増加はいい感じだったのですが、検索したら少なすぎかな?と思って目安量に変えたら1ヶ月でめっちゃ太って焦ってます。。止まってることがないぐらいハイハイとかしまくってずっと動いてるのに。。
絶対体質ってありますよね😭これからもっと自我がでてきてお腹減ったってグズるのが目に見えて怯えてます。。