

はじめてのママリ🔰
かるたの手札でこれは?これは?と前日分3枚復習と1日3まいずつ覚えました😊

のわ
赤ちゃん用の大きいひらがなの絵本を何回も何回も一緒に読んだら少しずつ覚えていきました!

みかん
3歳の時のこどもチャレンジの付録のおもちゃで覚えました😊

🍓
まずひらがなに興味を持つことが大事です
うちは2歳の頃から興味持ち始めたのでYouTubeであいうえおのオノマトペの動画を見たり絵本やパズルで遊ばせていたら3歳になるまでに50音は全て読めるようになりました!

はじめてのママリ🔰🔰🔰
こどもちゃれんじで覚えました。
親も園も教えていません。いつの間にか読んでました。

ます
私も興味次第かなと思います。
男児なんで特にそうなんですが、
次男はさっぱり。
長男は年長になったところでやっと色々書いたり読んだりし始めました。
必要に迫られないとやらない、まだまだ完璧じゃないですがやり出したら早いです。

キウイ
絵本の読み聞かせが効果あると思います!
お子さんがお気に入りになる本に巡り合うまで、色んな本を読んであげて下さい。
気に入った本は何回も読んで、とせがまれるはず。そしたら文字を自分で追うようになって、覚えていくと思います!
うちの子は2人ともそんな感じでした!
コメント