12年勤めた会社を辞めたいが、責任が重く疲れ果てている状況です。転職活動も難航しており、家計や旦那との意見の食い違いに悩んでいます。焦りが募り、どうすれば良いか困っています。
どこにもはけ口がないので吐かせて下さい。
12年勤めた会社を辞めようと思っています。
職場環境は良いのですが、責任が多すぎてもうキャパオーバーしています。
帰ってきたら疲労で子どもたちの相手もまともにできず、ご飯作るのもしんどくなってきました。
未経験ではダメなのか応募しても落ちることがあり、良いところはもちろん競争率が高く苦戦中です。
現職に留まるべき?正社員ではなくパート?でも家と車のローンは?等と頭の中ぐるぐる回って、疲れ果ててしまいました。
お給料や休み等どこかは妥協しなければいけないのは分かっていますが、やっぱり私はお金が欲しい!!
旦那はお金より休みを取って欲しいと言います。
(決して旦那は高給取りではありません。)
もう負のループで頭が痛いです。
こんな焦ってる状態で転職しても良い事ないと思うのですが、焦ってしまいます…。
毎日寝る時間も惜しんで求人サイトを見漁るのも疲れてきました。
すれ違う人々を見るとみんなどんな仕事してるの?と疑問です。
- Sakuta(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
ママリ
私は10年勤めた職場を去年辞めました。
同じようにキャパオーバーになったからです。
転職してパートになりストレスは減りましたが収入もかなり減ったのでやっていけないなと思いまた転職しようと思っています…
それなりの収入を得るにはそれなりの責任、ストレスはつきものなんだなーとしみじみ感じています…
はじめてのママリ🔰
部署異動とかは難しいですか??
12年在籍しているのであればそれなりに実績を積まれているでしょうし、相談の余地はあるのかなと思いました💡転職が必ずしも上手くいくとは限らないので難しい判断ですよね😓
-
Sakuta
部署異動してもシフト制は変わらず、土日固定勤務の所はすでに埋まってる状態です😭
融通は効くと思いますがやはり周りの目も気にしてしまい、いっそのこと転職!?なんて考えていました…
そうですよね、ここが天職かもしれないので後先考えずに飛び出すのは危険ですかね🫠- 8月27日
はじめてのママリ🔰
まずは現状がキャパオーバーであることを上司に伝えて、
仕事量を調整できるのが1番かなと思いました。
私は転職してしまったタチですが、調整できることを願っています🥲
-
Sakuta
転職されたのですね😢
常に人員不足ですのでキャパオーバーだと伝えてもこれ以上は調整出来ないと思います😭
仲の良い同期も辞めてしまったため、私も…と自暴自棄になっている部分もあります。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
人員不足だと調整できないですよね、私も前職がそうでした。。
ゆるく転職どうでしょうか?
まずは履歴書と職務経歴を作ってヘッドハンティング形式のところに登録したり、気になるところには送ってみたり。
ある程度稼いでいると、企業からしても「稼げるメンバー候補」として見てもらえるので
声がかかると思います…!- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私もパートは金銭面的に考えませんでした、
物欲の塊でもあるので。。笑- 8月27日
-
Sakuta
焦らないでじっくり転職する方が良さそうですよね🥹
歳も歳だし何年もパートは出来ないので最後の転職と思って正社員を探そうかなと思います😢!
そうですよね、パートだと金銭面的にきついですよね😭- 8月27日
はじめてのママリ🔰
お金が欲し言ってことは稼げる仕事ですよね!そうなると忙しい職場になると思うので、結局今と変わらなくてキャパオーバーになると思います!
それだったら、子供が小学生になるまでとか休みをとる職場に転職してそこからガッツリ働くのとかでも良いと思います!
今全ての選択をするのではなくて、今の状況に合った働き方をするのが一番だと思います!
-
Sakuta
やはり給料に見合った仕事じゃないと稼げないですよね💦
正社員登用がある会社も検討していまして、行く行くは正社員になれればなぁと思ったりしていますが考えが甘いでしょうか?- 8月27日
はじめてのママリ🔰
私も15年勤めた会社を今年退職予定です!
同じくキャパオーバーで子供に手が回らないからです🥲
次はパートくらいがいいなと思っていますが旦那も安月給だし、家のローンもあるのである程度は収入も欲しいと思って悩んでいます😭
-
Sakuta
大ベテランさんですね!!
きっと決断するにも勇気が要りましたよね💦
状況一緒ですね…。少し休みたいからパートで🌟って簡単に言えたらいいのですがお金は生活する上で必要ですもんね😂
高時給なパートないかな〜なんて甘え考えをしています笑- 8月28日
はじめてのママリ🔰
どんなに給料が高くても責任が重すぎるならやめた方がいいなあと思っています💦
時給2000円くらいのバイトとか、経験がマッチするならいいと思います。
責任もないし、昔の新卒くらいなら稼げますよ✨
ただ職種によりますよね💦
その業界で役立つ資格があるかとか、人が多いか、産業的に傾くのか、上向くのか、とか…
-
Sakuta
現職が給料そこそこ良いのですが責任が重すぎて精神的に限界がきそうです🫠
地方のため2000円のバイトはなかなか見つけられませんが、バイトとして気楽にやるのもひとつかなと思ってます🥺- 8月29日
Sakuta
やはりパートになると収入がきつくなりますよね😭
私もパートになるとしたら期限付きで下の子が小学校に入ったら正社員!!などと考えていましたがきっと世の中そんなに甘くないですよね…
よく考えてみようと思います😢