※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらちゃん
子育て・グッズ

小学生のお子さん、習い事何個してますか?何年生か何の習い事をいつから…

小学生のお子さん、習い事何個してますか?
何年生か
何の習い事をいつからしてるか
親の負担
お子さんのやる気はあるか?
など、教えて下さい!

コメント

みさ

小2で二つです!
4歳からスイミング、2年生から公文です!
公文は1人で行って帰ってくれるので楽です!
スイミングのやる気はかなりあります!

  • さらちゃん

    さらちゃん

    コメントありがとうございます😊
    公文は1人で帰ってくれるのですね!
    スイミングやってる子多いですよね!
    本人のやる気があるのは1番良いですよね!

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

一年生の娘は年長の秋からピアノを週1の30分してます。
毎週付き添って、毎日家でレッスンしてます。わたしが経験者で仕事でも弾くため親子共に特に苦もなく楽しく習ってます🎹

三年生息子は一年生の冬から野球しています。
スポ少なので当番だったりありますが旦那がコーチしてるので当番免除です。平日3日と土日の週5してます。土日は一日潰れます。ただ我が家は旦那が出張中以外は100パーセントやってくれるのでわたしはノータッチです😅
たまにふらっと試合見に行くくらいです。当番免除無ければわたしも正社員で働いてるためかなりしんどかったと思います💦

我が家は一人一つです。正社員夫婦で頼るところもなく夫婦のみでやってるので送迎も厳しく今後もよっぽど勉強遅れや理解に困ることなければ塾もいまところ考えていません。

兄も妹も楽しくやっていますしどちらも自主練したり向上心は高めです🔥

  • さらちゃん

    さらちゃん

    コメントありがとうございます😊
    ピアノ経験者だと教えるのも上手だと思うので、お子さんの上達も早そうですね!
    当番免除はありがたいですね。スポ少は興味ありますが、親の負担が大きいイメージです。

    向上心高めなのは良いですね。上達しますよね!😊

    • 38分前
ママリ

娘小6は年長でダンスを始め、小3から体操を2年位やり辞めました、公文を小3から始めてます。ダンスは終わるのが21時近くで遅くてお迎えは旦那に行ってもらってます😫
息子小2は、年中から体操。←1回辞めて小1から1年ほど😅小1から公文とハンドボールを始めました。ハンドボールは息子がやりたい!と言って楽しく続けてます。
2人とも公文は今すぐに辞めたい感じです😂ダンスとハンドボールは自分の好きで初めてるのでやる気もありますね。送迎が1日に何度もある日がツライけど、旦那も協力してくれてるので👍

  • さらちゃん

    さらちゃん

    コメントありがとうございます😊
    ダンスは終わるの遅いんですね😳
    ダンスとても興味あります!

    ハンドボールですか!良いですね!

    公文は辞めたいのですね!勉強系はモチベーション維持するの難しいですよね!

    習い事は旦那さんの協力必須ですよね💦

    • 36分前
咲や

小4長男、スイミング、ピアノ、塾です
スイミングはスクールバス、ピアノと塾は自転車で通っています
塾は宿題が多過ぎて嫌だというので、今月末で退塾します😂
ピアノは練習苦手ですが、辞めたくないと
スイミングは4泳法マスターしてタイムアタックですが、小柄なので速度出ないです😂

  • さらちゃん

    さらちゃん

    コメントありがとうございます😊
    塾は宿題が多すぎるんですね😳
    塾によるんですね💦

    うちもピアノ習ってますが、練習はできなくて癇癪起こすこともしばしば💦
    難しいですよね💦

    4泳法マスターしたんですね!すごいです👏

    • 34分前
はじめてのママリ🔰

小3です。
年中さん〜ピアノ
小2〜英会話(オンライン)です。
ピアノは練習見たり…と最初は負担多いです、今はひとりで練習してたまに困ってたり全然できてない時だけ私が見る(というか口出しする)くらいです。

英会話はオンラインなので送迎不要なのが楽です、毎回予約しないといけないのがちょっとだけめんどくさいですが送迎に比べたらマシです!
普段は一人でレッスン受けてるので近くで何かあった時にフォローするくらいです。
あんまりにも講師と娘の会話が噛み合ってなければフォローしますが、私は英語話せるわけではないので、スマホ片手に調べながらです。

みんてぃ

現在1年生です😀
幼児からピアノ、チアダンス、絵画
1年生から追加で公文、水泳をやってます!
やる気はぼちぼちで、全て辞めたくないと言ってます🙆‍♀️
親負担が高いのはチアとピアノですね。同曜日にハシゴしてるので毎週バタバタで、発表会等も衣装用意したりなかなか大変です😂
それに比べれば公文の宿題毎日やらせるくらいは全然余裕です笑

はじめてのママリ

小1
年少〜体操🤸
年長〜スイミング
の2個です。

両方親が送迎必要
スイミングは毎回閲覧席で
体操は月1見学日があります
(体操は行かなくてもいいけど我が子達は見に来て言うので行ってます)

体操は求めてるレベルに到達したと思っているので
辞めてもいいかなと親は思っているのですが本人がずっとやると言ってます😅
どちらもやる気ありありです😂