

はじめてママリ🔰
誰でも1度や2度、もしかしたらもっと嫌になることあると思います。
それでも、妊娠が続いていったら、愛しさが増してって、無事に産まれたら感激しちゃうんじゃないでしょうか?
私もつわりしんどくて、夫に代わってほしいって思うし、それだけで親になる資格ないなんて無いですよ!

はじめてのママリ🔰
毎日辛いですよね。
私も妊娠中何回もそう思うことがありました。孤独で、なんで私だけこんな思いしなきゃいけないのとか、旦那にもっとわかってもらいたいのにわかってもらえず、生きたくない、妊娠前に戻りたいなんて思うことは頻繁にありました。何回も同じ気持ちになるのが疲れてめんどくさくなったので、もうホルモンの関係!!!!と割り切るように心がけました。
お腹の子はママに会えるの楽しみにしてると思いますよ😌
つわりでご飯が食べれているのかわからないですが、たまには贅沢して高いスイーツ食べてリフレッシュしていってほしいです。
心の底から応援しています。

カナ
赤ちゃんがママリさんとパパさんの元を選んで来てくれたこと ちゃんと理由があると思うんです 🥺
マタニティブルーとかマイナートラブルという言葉があるくらいですから 、妊娠していることや パパさんのことが嫌になってしまうことは 、誰にだってあると思います。
少し疲れているのではないですか?🥺
お腹の中で赤ちゃんを育てるママリさんは十分立派です。
ご無理なさらず 、ゆっくり自分を労わってあげる時間が作れたらいいですね 😌🌿.∘

はじめてのママリ🔰
私も妊娠中何度も旦那と離婚するかしないかの大喧嘩をして、泣いたりどうやってこの世から消えようかって何度も考えたことあります。
よわいママでほんと申し訳ない気持ちですが、お腹の子がいるからまだ消えるべきではない、この子のために生きるの頑張ろうと思えたので感謝の気持ちでいるし、早く会いたいとも思います。
つわりでまだまだつらいとは思いますが自分に甘々で大丈夫です。ごゆっくりお過ごしください🫶🏻

こんこん
喧嘩の原因はなんであれ、妊娠中の妻と喧嘩出来てしまう旦那さんがダメです。
今はじめてのママリ🔰さんが思っている気持ち、考えてしまう内容を想定しないで、妻を思いやれない行動をした旦那さんが悪いです。
子どもへの責任は夫婦双方にありますし、妊娠中に妻を思いやれないなら産後含めこれからも同じことになると思います。
そして私の経験上ですが、妊娠後期〜産後が1番こちらのメンタルがやばいです。希死念慮なども出てくる方多いです。赤ちゃんがいるから産むまで生きる、と乗り越える方もいますが、旦那さんがアテにならないと、赤ちゃんと一緒に死にたいになります。
少し落ち着いてから、妊娠中のメンタル、産後メンタルについて旦那さんが学ぶ機会を持つように話し合いしてください。
妊婦さまとまでは言いませんが、少なくとも旦那さんは妊娠中の妻第一で行動、自分の意思を抑え妻のために我慢しなければいけないです。
でないと上手くいかないです。
妊娠で既に色々考えが巡り、体調も万全でない中我慢しているのは妻なので、旦那さんも何か言われても我慢して妻の意見を受け入れるくらいして当然です。
今悪いのはすべて旦那さんです。
はじめてのママリ🔰さんと、お腹の赤ちゃんはなにも悪くないです。
消えたいなら消えるべきなのは旦那さん。赤ちゃんはお母さんと生きたいから、生まれてお母さんに抱っこされたいから、今お母さんの1番そばにいます。
コメント