
最近の風潮でしょうか。寝かしつけの時とか泣いてても抱っこしてなかっ…
最近の風潮でしょうか。寝かしつけの時とか泣いてても抱っこしてなかったら、
『抱き癖気にせず抱っこしてあげて!昔は抱き癖言う義母がいて〜、抱っこしてあげたらいいのよ!愛情いっぱい伝えたらいいよー』って言われるんですけど。。
私は抱っこでしか寝ないのは本当に無理で、重い子供を抱っこし続けるのもストレスなので、寝かしつけで抱っこしてないです。結果的に抱っこでは寝ない、基本的には自分でゴロンで私にくっついてねんねする子になりました。
泣いてたら、抱っこしてあげたら?って言われるのもしんどかったです。今では勝手に寝るのでもう寝ぐずりはしませんが…
抱っこしてないと抱き癖気にせずいっぱいだっこしてあげて、という風潮に罪悪感を感じます。
私的には自分もストレスなく過ごすことが大事なので、こうしていたんですが、同じような方はいるんでしょうか。。
ちなみに、だっこ!と、言われたら抱っこしています。言われなくてもする時もあります。抱っこなし育児とはまた違います。
- 初めてのママリ(1歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント