※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳ちょうどのスマホ依存について相談させてください😭私自身が楽を覚え…

2歳ちょうどのスマホ依存について相談させてください😭
私自身が楽を覚えてしまい早い段階でスマホを渡してしまいYouTube依存の息子がいます…

ベビーカー乗る時も車乗る時も保育園から帰る時も家についてもずっとスマホをよこせとなります。

何度かスマホをたたせようと頑張りましたが通っている保育園が2駅先のため電車で騒がれてしまっても困るなと思い渡してしまったり料理中にギャン泣きされイライラしてしまい渡してしまいます。

早い段階で依存から抜け出させたいのですがもう私が心を強く持って渡さないようにするしかないですよね。

このあいだベビーカーに乗りながら息子がYouTubeみてたら知らない人に早すぎる!と言われ怒られました😱

同じような方いましたらどうやって依存を脱しましたか?

コメント

ちゃこ

わたしも偉そうなことは言えないのですが…
YouTubeは次々に様々な動画がおすすめで流れてくるので、中毒性が強いなーと思います。(自分は夜な夜な観てます…笑)

うちは基本テレビで動画類も観せるようにしていて、こちらがリモコン握ってコントロールするようにしています。
YouTubeもみせますが、アンパンマンDVDや NHK➕など織り交ぜて、YouTubeだけにならないようにしてます。DVDはチャプターでお話選んで再生できるので、終わりもはっきりするしおすすめです。

移動中はたまのことなのでうちもスマホ見せてしまいますが、降りる時には返してねというのを続けて2歳半くらいには分かって渡してくれるようになりました。毎日だと悩みますね…
もう少し大きくなったら、座席に座って車窓の風景とか楽しめるようになるとも思います(地下鉄だったらすみません💦)

ぺんぎん

電車の中だけYouTube!と決めたらどうですか??
それ意外はもう泣いててもいいや!って。
できる限り家では他に楽しめるおもちゃで対応して、、
泣いてもYouTubeみれないっていうのを理解してもらうしかないかと😢

たま子

わかります😖💦うちの子も同じく2歳ですがワンオペで見る時とかについついYouTube見せてから依存気味でした…

視力の心配等もあったので、頑張って少しずつ見せる時間を減らしました。
完全に見せない!と急にやるとイヤイヤが爆発するので、ここぞっと時のみに見せる様にしました。
うちの場合は、
①外出時静かにしてもらいたい時
②週一回、爪のお手入れをしている時間の間だけ
③イヤイヤが爆発してどうしようもないとき
上記のタイミングのみを心がけています。
見たい!と言われたら他の好きな事に誘導し少しずつ見せる時間を減らしました!

無理すると親子共にストレスになるので少しずつ時間を減らす等やってみるのはいかがでしょうか?