※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りみ
ココロ・悩み

学校から児相に連絡をされました。子どもが友達に父について怒られた。…

学校から児相に連絡をされました。

子どもが友達に父について怒られた。愚痴り側にいた先生が心配になりそこから事情を聞いて子どもが父について話をする。父は暴力はなく怒りかたがきついです。


そこから校長先生にまで話がいき連絡をされました。

私に珍しく初めて校長先生から電話があってここで連絡をされたのを知る。

学校に出向き児相の人と話をしました。

学校から児相に連絡に連絡。保護者には事情、確認はなく連絡をするんでしょうか?父親にはしなく母親に連絡が来ました。

私がパニックってもう連絡はされたと思ってたが校長先生の電話は確認でまだ連絡はされてなく母親から事情を聞いて連絡だったのか今さらどっちだったのかかよくわかりません💦

学校に行き担任と話をしました。学校が連絡をしたのを私と話をして知りました。

旦那に事情を話をしました。

旦那は児相に連絡、記憶をされてて目をつけられる。

子どもを怒ったら児相が来る。子どもが保護をされる。だから子どもと話をしない。するとまた子どもから言われるからで会話がないです。

自宅の前に知らないクルマ、知らない人がいると児相かな、調査をしに来てるを考えながら今過ごしてます。

私が児相の人と話をして問題になるのか聞いたら暴力をされたら保護を言われました。

それはなく話を聞いて旦那にも話をして指導をしておしまいを言われました。

それを旦那に話をしましたが理解をしないです。子どもと会話をしないです。

コメント

まろん

基本的には事後報告が多いと思います。
変な親御さんもいますし、子ども第一なので。

子どもを避けても解決しないので、親が対応を学ぶしかないかなと感じました。

まま

虐待してる保護者に事情なんて聞いても
はい、してます。なんて言わないので確認なく児相に連絡されます。
普通ではないと判断されればです。
アザが多い、欠席が多い他にも要因があって疑われてたのかもしれません。

子供への接し方や怒り方を考えなければなりませんね。
暴力は躾ではなく虐待なので保護されるでしょうね。
暴力は振るわれてるんでしょうか?

  • りみ

    りみ

    暴力はないです。妻にもなく、怒りかたがきつく言葉があらくなります

    • 2時間前
  • りみ

    りみ

    子どもの怒りかたですね💦

    旦那には指摘をして言ってますが理解をしません。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

基本的に今は注意もダメと言われました。精神的虐待になるそうです…ならどうしたらいいか聞いたら自分で考えて。で何もでした。

なんならお手伝いも虐待になるそうです。地域により差がかなりあり余計大変ですが、、、

  • りみ

    りみ

    注意も手伝いもダメ。

    どこまでが虐待にあたるのか分かりませんね💦

    頻度が多く、一回でもそれになるのか難しいです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護者には後から報告します。なんで迎えに行ったらいないとかあるあるです。

    子どもが仮に嘘で叩かれたと言っても即保護します。子どもの意見で動くので…ちょっと困りますが。おへそから上の怪我は基本的虐待扱いにしてます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だからか、今年から夏休みの宿題にあったお手伝いがなくなりましたし、鍵っ子はネグレクト扱いで大変な思いされてる人もいました。

    こっちの話も聞いて欲しいですよね。

    • 2時間前
  • りみ

    りみ

    校長先生からの電話はもう連絡をされたからですね。

    私の電話の前には子どもは授業が終わり校長先生から事情を聞かれてました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く落ち着きますように🤝

    • 1時間前
りみ

旦那が納得しないんですよね💦

子どもが18歳までなるまでういう親に認定された。

目をつけられる。


学校には行かれなくなったを言ってます。

ママリ

学校は保護者には事後です。
私のクラスにもそのケースがありました。
まず主任、管理職に話を上げて、ケース会議を開き、教育委員会に連絡をし、そして児相です。なので、学校だけの判断ではなく、その子についてかなり多くの人が関わり、通報と判断したと思います。
確かに、その子が卒業するまで各学年の担任には今の様子や保護者の様子を確認する電話が児相から入ります。

ママリ

保護者に先に連絡すると隠蔽とかもあるので、やはり事後報告だと思います💦
どれくらいきつい怒り方するんですか?

はじめてのママリ🔰

児相は、そんな極端にいつまでも虐待親だ!なんてラベリングをしませんよ。ただ、お子さんへの関わり方を指導されるだけだと思います。通告は国民の義務なので親へ確認する前に児相へ連絡をすることがほとんどだとは思います。

はじめてのママリ

虐待をしている親にわざわざ通告してから、児相に連絡するなんてことしません。
子どもの聴取から、虐待と判断されているんです。
異常な叱り方だと言われているのに、何が不満なんですか?
まずは改善ではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

文の内容がちょっとわからないのですが、おこさんは先生に助けを求めたのでは?

  • りみ

    りみ

    子どもは高学年で す。


    そこまで大事になるは分かってなく最初に友達に愚痴ってただけでした。

    近くにいる先生が心配になり先生だから答えないといけないで父について話をしました。

    先生や校長先生には大事にしなくていいから連絡はしなくていいを話をしてました。

    • 15分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。

    • 11分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待の認識がないってことですかね?

    • 11分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかそんな気もしますよね。

    • 9分前
りみ

すみませんが改善は分かってます。不満はないです。

保護者に事後報告なのか私は分かってます。

旦那が分かってなく旦那に何回も話をしてその怒りかたがそれになる。指摘をして改善をするよう話をしてます。

保護者には報告もなく子どもが危険だと分かったら学校は児相に連絡をする義務があるも説明もしました。

児相から旦那の方に指導がありそこでおしまいを旦那に話をしました。