
コメント

ママリ
上のお子さんたちが私立校とかでなければ、全然大丈夫かと思います😊

はじめてのママリ🔰
余裕じゃないですかね😄?
お子さん3人いて投資もやられてますし😄

みんてぃ
数年専業主婦やったあとの予定次第だと思います。
扶養内パートしかできないとかだと今後は貯蓄が減っていく一方で不安ですし、
資格職でバリバリ働けそうなら安心材料になりますし👏
同じくらい貯蓄ありますが、私は今の職辞めて復帰しても大して稼げないので辞められずにいます😂

はじめてのママリ🔰
仕事復帰後に(3年後の旦那さんの収入、12歳9歳3歳の生活費増、ママリさんがまた働く時の就労形態と職種を加味して)また貯められるなら全然いいと思います。
投資の内容にもよりますが、含み益は差し引いておくほうが安心かなーとは思います。一応、多少なり目減りする可能性も考えて、増えた分も減るかもしれない分も差し引いて元本くらいの金額で算定しておくほうが安牌かなって。
2900万の割り振りや住宅ローンにもよりますが、子供の教育費に800×3+児童手当として残り500万の生活防衛費&車などの買替費、復帰後に老後資金は貯めていく、住宅ローンは繰り上げなしでも返しきれる(またはローンがない)みたいなイメージで回りそうなら十分いけると思います。
3歳まである程度自宅でみるのに専業主婦じゃなくてもいいという考え方もあります。週3は保育園に短時間保育(パートの時間のみ4〜5時間預けるみたいな)こんな感じでもかなり自宅保育感は出ると思いますし扶養内数万は貯金できます。100%にこだわらないという手もあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
教育費を算定しましたが、奨学金とかも視野でしたらその分は算定から下げていいと思います。ただの仮イメージですので、そこはご家庭次第でいいかと思います。すべては家庭の資金計画次第だと思います。
- 50分前

ママリ
750万円で貯金ができてないなら、
今後増えていく支出に対して、
赤字になる可能性が高いので、
私なら働きます。
大きいお子さんがいるので
ご存知かと思いますが、
高校の割合は私立45、公立55ですよ。
半分近くが私立です。
公立高校予定というのは悪いことではないですが、私立の可能性が50%近くあると言うことは考えていた方がいいと思います‼︎

はじめてのママリ🔰
3歳までみてそのあとちゃんと稼げるなら全然アリだと思います💓
はじめてのママリ🔰
高校まで公立予定です!