※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園や保育園。「行きたくないー!ママとずっといたいー!」と泣き叫ぶ…

幼稚園や保育園。
「行きたくないー!ママとずっといたいー!」と泣き叫ぶ子と、泣きもせずスッと行く子。
どちらの方が母から愛情をもらっている!なんてことはあるのでしょうか?

今朝、娘を園に送り出す時に、隣にいた同い年の女の子がギャン泣きでした。(母親はお辞儀をして、その場からサッと立ち去っていきました。)

先生同士が話している会話が聞こえてきて、「○○ちゃんは、お母さんが大好きだからこんなに泣くのよね😊お母さん、子育て上手にされてるわよね!愛情たっぷり受けて育ってるのが分かるわ~🥺私たちはなだめるの大変だけどね😂」と言っていました。先生同士で盛り上がっていたので、ホンネかと思われました。

我が家は泣きもせずスッと行くので、愛情足りてないのか!と戸惑っています😅どう思われますか?

コメント

ラティ

違いは無いと思います😊
我が家両方います笑

ママ

関係ないと思います!
息子は1歳から職場の託児所に預けていますが、いつも振り向きもせずさささーっと走って消えていきます😂😂
泣いたことも片手で数えられるくらいでした!笑

逆に今は病欠中なので、託児所ではなくて、市の保育園一時保育を利用していますが、今の方が結構行き渋りしてます🤔託児の方が好きだったんですかね🤔

泣くから愛情ある、泣かないから愛情がない、とはイコールにならないと思います😊

はじめてのママリ🔰

どちらも愛情はもらってるかと思いますよ!
ただ母子分離が難しいが難しくないか!かと思います!

ぺんぎん

私には兄弟がいますしいつも平等同じように育てられていました。
私は泣かないタイプ、下の子は泣き叫ぶタイプの子でした💦たぶんその子どもの特性だと思います💦気にする事はありませんよ!

イリス

別にそれだけで判断できるとは思いません。
場所を変えればその先生たちも言っていることが変わるでしょう。

子供の性格だと思います。

なの

しないから足りてないってことじゃないと思います☺️