※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月、夜泣きがありません。睡眠退行を一回も経験したことがなく、…

生後9ヶ月、夜泣きがありません。
睡眠退行を一回も経験したことがなく、
夜もぐっすりでセルフねんねしてます。

夜泣きは日中の刺激で脳が成長してる証拠と聞き、
うちは全く夜泣き無いので発達障害なのではと不安です。

また人見知り、後追いもたまにしかせず、1人でも平気な時が多いです。一時保育ではギャン泣き、ママの抱っこじゃないと泣き止みませんでしたが。。


似た方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣きないですよ〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜泣き無いの同じです、意外といるんですかね!
    人見知り、後追い結構しますか?

    • 14分前
ままっち

まだ生後7ヶ月ですが、夜泣き、睡眠退行はありません。
夜はミルク飲んでお布団に置いたらそのまま朝まで寝ます。

たくさんの人に会ったり疲れたかなって日は
寝言泣きをする日もありますが
夜寝なかったのは退院後1週間くらいで
それも泣くわけではなくただ寝なかったので
夜がしんどかった思い出はありません😅

一時保育でギャン泣きだったのであればそのうち人見知りとかでてくる、、、?
親孝行でとってもいい子なのでは、と思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね、夜泣き無いのもセルフねんねも!
    珍しがられませんか?支援センターで話したらママ達にびっくりされて、うちがおかしいのかなと不安になりました。

    うちも夜寝なくて苦労した、泣き止まなくて大変って経験がなく、周りの苦労話についていけません。。手がかからなすぎて逆に不安になってしまい…

    親孝行な子だとプラスに考えるようにしたいです😭

    • 14分前
mizu

周りにそういう子いますが、特に発達に問題なく育ってますよ😌

あくまで傾向ですが、発達に何かある子はむしろ寝ない子が多い印象です…
うちの子もそうでした💦
(夜泣き酷く、発達障害あります)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    問題なく育った方がいるのですね、夜泣きは関係ないんですかね。。
    発達ある子は睡眠障害ある子が多いんですかね。うちは人見知り、後追いも毎回じゃないので色々心配になります😭

    • 17分前
はじめてのママリ🔰

うちも夜泣きという夜泣きないです💧
人見知りはありますが後追いなく1人で平気です。発達障害疑ってますが…😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似てますね、大半の自閉症の子は後追いないと小児科の先生から聞きました。逆に後追いが過度に酷過ぎてもそうらしいですが…

    うちは夕方〜夜はギャン泣き後追いなのですが、日中は1人でほぼ平気です。
    不安ですね、模倣もパチパチしかできず、言語理解は何もないです。。

    • 18分前
はじめてのママリ

うちの双子は、もうすぐ9ヶ月ですが女の子の方が一度だけ夜泣きしたことあるだけで、男の子は一度もありませんし人見知りもほぼほぼしません。上の子も一度も夜泣きしたことないです😊一時保育でギャン泣きなら、ママの存在を理解している証拠なので大丈夫かと!!

友達の子供も何人か夜泣き全くなかった子いますが、何事もなく幼稚園、小学校通ってます🥰

夜泣きの有無だけでは発達障害とは言えないと思います🤔