
生後2ヶ月の赤ちゃんが手足を激しく動かし、眠れず不機嫌になることに悩んでいます。落ち着く時期について知りたいです。
手足のバタバタが無ければもう少し色々楽なのに…と思ってしまいます。
もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが産まれた時からずっと手足のバタバタや体が勝手に動くことが激しくて未だにおくるみがないと眠れないし起きている時も不機嫌になります。
夜中からはより酷くなるので多分それで起きてます💦
バタバタがもっと落ち着いていれば長く寝てくれてるかもだし、日中もご機嫌時間が長いのにと思うと激しくバタバタして泣いている娘を見てこちらも泣きたくなります。
激しすぎて一度小児科に連れてったこともありますが、そういう時に限って落ち着いていて(多分チャイルドシートで揺られて眠かった)、動画を見せてもあまりよく見てくれずに赤ちゃんは勝手に動くものですよと帰されました😭
SNSやYouTubeで同じくらいの月齢の赤ちゃんを見るとそんなにバタバタずっとしていないし、ご機嫌で過ごしてくれているのを見て何で…と思ってしまいます。
落ち着いてくれるのは何ヶ月頃からなのでしょうか。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)

ぴち
うちはおくるみが要らなくなったのは2ヶ月に入ってからです。もしかしたら早い方かもしれませんが、今でも眠たくなると手で耳や目をごしごしして寝付くのに時間がかかることもあります。
もう試されたかもしれませんが、スワドルはどうですか?しんどい時はあれに頼ってました。
あとはCカーブを意識しただっことか、おしゃぶりとかでしょうか…

はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月ですがバタバタしてなかなか寝付けません!日中はおくるみ、夜はスワドルといつも包まれています😂
助産師さんに相談した事もありますが(動画も見せてます)、よくある動きとの事でした。眠いけど寝れないみたいな動きで、全然おくるみやスワドルに頼ったっていいんだよと言ってもらえて少し気が楽になりました!
うちの子はおくるみで巻いた状態でさらに横向きにして、クッションなどに立てかけてあげると寝やすいみたいです。
答えになってないですが
早く落ち着いて欲しいですね💦
コメント