
クループ症候群の症状が出ており、夜間の咳や呼吸音が気になります。明日耳鼻科の予約がありますが、夜間救急を受診すべきでしょうか。
クループ症候群について。土曜日夜あたりから鼻水が出ていました。翌日熱は37.6℃が最高。37℃台前半をウロウロ。その翌日、鼻水に色がついていました。その翌日、痰が絡む咳をしていました。夜間、コンコンと咳をしていましたが痰が落ちずに苦しくなり、泣きました。大泣きすると余計に苦しそうで、抱っこすると少し落ち着きました。そのあとはイビキ?が酷く、呼吸するたびにゼーゼー音がします。咳はケンケンした咳に聞こえます。初めは痰が絡んでるだけだと思っていたのですが、クループの寝息動画を聞くと同じように聞こえます。今はまたスースー寝ています。明日耳鼻科の予約をしているのですが、夜間救急受診するべきでしょうか?経験ある方お話ききたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ぷちぷにぷにまま
うちは、昼間まですごい元気だったのに
寝る直前にケンケン咳をし始めて眠れなくなったので#8000に電話をしたら救急にとのことで夜間救急に行きました。
結果クループではなく、吸入と咳止めをもらいやっと眠れて安心しました。
眠れているから大丈夫かなと思いますが、これまさか…?と思うのであれば#8000に電話をして指示を煽ってもいいと思います!
不安なまま眠れませんよね🥲

さおり
うちも同じくらいの月齢だったか、昔次女がクループ症候群になりました。
おっとせいが鳴くような特徴的な感じでした。同じように泣くと苦しそうで抱っこしてたと思います。
心配になりますよね…
私も夜間考えたのですが、確か色々相談の電話をかけて、看護師さんに翌日でもいいのでは?と言われて翌日朝イチで受診した記憶があります。
診察してもらったらやはりクループですぐ薬飲めばよくなるとのことで、薬飲んだらあっという間に回復しました💦
今寝れているなら明日でも大丈夫なのかな?と思いますが、一度子どもの相談みたいなのに電話をかけてみて看護師さんに指示を仰いでもいいと思います💡
コメント