※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
家族・旦那

夫婦関係に悩む女性が、家事や子育てにおける旦那の無関心や不満を述べています。夫婦の会話も少なく、レス状態が続いていることに苦しんでいます。彼女は自分の努力が報われず、離婚を考えることもできない状況に困惑しています。旦那に求めすぎているのか疑問に思っています。

夫婦ってなんですかね?
結婚10年目、出会って14年目。旦那は14歳上で今年49歳。不妊治療で子供を授かり、4歳と2歳の女の子がいます。
旦那は家事がほとんどできません。片付けも端っこに避けるくらいで元にあったところに戻しません。
やったとしても結局、鍋を洗っていなかったり、洗濯はしわしわになっていたり。
旦那と2人で出かけることはなく、常に子供と一緒。レスになって6年。妊娠してから1度もやってません。旦那はそれでなんとも思ってないようです。
仕事から帰ってきてご飯前にパンを食べ。おかずがあるのにカップラーメンや納豆を追加で食べる。子供らも当然欲しがるので、パパは与えます。いろいろ考えて作ったご飯をほとんど食べず。
2歳の子にも糖分過多になるような高カロリーアイスやお菓子を与え。欲しがるものを我慢させずに与え。
我慢することを覚えさせるのに、ママと子供たちのルールを決めているのですが、それを平気で破らせるようなことをします。
夫婦の会話の時間を取ろうと思っても寝かしつけ後に私が起きてくると向こうは寝る準備。私の話もケータイ片手に聞き流し。すでに話したこともきいてくる。

私は一体毎日、誰のために何をやっているのでしょうか。
もう旦那の顔を見るのも話をするのも嫌になりました。
子供らにとってはたった1人の父親です。
田舎に住んでいるため、離婚にも踏み切れず。

皆さんの旦那さんはどうでしょう。私が求めすぎてるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似たようなものです。家事しません、子供の事は可愛がりますが気の向いた時のみ、基本的に私に任せきりです。後先考えず行動し、私が子供と決めたルール破ります。

私はもう諦めました😅10年言い続けても変わらないし、これからもきっと変わらない、だから期待するだけ無駄なのかなと。でも、ちゃんとお金は稼いで来てくれるし、ギャンブルや浮気もしない人、子供には優しいので、それで十分、と思うようにしました。

何のために、とか、誰のために、とか考えたらしんどくなるので考えないようにしてます。いろんな理由から、離婚はしない方がまだマシと思い、離婚してません。

私は子供の成長を楽しみに生きてます。