
年少さんでお昼寝ありなんですが夜寝るのが22時過ぎてしまいます21時台…
年少さんでお昼寝ありなんですが
夜寝るのが22時過ぎてしまいます
21時台に布団に連れて行くとずっと1人で喋ってたり覚醒したりとにかく眠気がゼロに見えます
抱っこしてもトントンしても何しても寝ない目ギランギランです😅
保育園では暑過ぎてプールはなく、水遊びをさせてくれてます
水遊びも日陰だけど外だから昼寝必要ですよね🥹?
夜寝ないから昼寝しなさそうならさせなくて大丈夫と
担任の先生に伝えてもいいものでしょうか?
同じ4歳さんどんな感じですか?🤔
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
21時には爆睡です。
きっと体力があるお子さんなんだと思います😃
長男の時は寝ないタイプでした!

はじめてのママリ🔰
こちらは昼寝させなくても大丈夫かと思いますが、園ではひとり昼寝しないとなると対応が大変なのでわたしなら伝えません🥹
子どもの園は年少の冬までお昼寝ありですが、やはり園では2時間とか寝るので夜寝るのは遅くなりますね😅😅
-
ママリ
やはり夜遅くになってしまう子いますよね
確かに保育士さんの仕事のことすっかり抜けてました
長女の寝る時間を不安に思うあまり😅
伝えずいきます🙇♀️- 23分前

あづ
うちの子も22時就寝です😅
上の子も年少の時22時でした。
上の子は8時起床で昼寝なし。
下の子は7時起床で昼寝30分〜2時間です。
昼寝はこちらから伝えなくても園が判断するかなと思います🤔
しなくても対応可能な園なら無理にはさせないだろうし、昼寝してくれないと困る園ならとりあえずはさせるだろうし…
昼寝は外遊びがあるから必要というか、保育士の食事や休憩時間の確保の観点からしてもらいたいですかね😅
私ならわざわざ伝えず園の対応に任せます。
-
ママリ
同じ時間ですね😌
友達の子は21時に寝てたり早いと20時には寝てたりで
つい比べてしまってうちは22時😱
成長に良くない?!なんて考えてたら視野が狭くなってました
保育士さんに任せます😌
ありがとうございます- 22分前

R
保育士ですが、お昼寝させないというのは難しいです…先生たちが給食を食べたり休憩を取ったり、寝ている間に進められる仕事を進める大事な時間でもあります。
短めにしてほしいという要望はありました。その時は皆より30分〜1時間ほど早めに起こしていました。
でも体力ある子はあるし、お昼寝していても早く寝る子は寝ます😅
長男は暗くすれば速攻寝るタイプですが、次男は2歳8ヶ月の今の段階ですら暗くしても1時間起きていることがほとんどです💦22:30とか23時近いことあります…
-
ママリ
保育士さんのご意見助かります!
そうですよね
就寝時間の事ばかりで保育士さんの仕事の事を考えていませんでした😵💫
自分勝手な意見だったのに丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇♀️
娘の体力に合わせてこのまま過ごしてみます😌- 20分前
ママリ
体力の違い、、なるほど😳
寝かせる時間遅いから早く寝かしてあげなきゃとばかり考えてて
視野が狭くなってたようです
ありがとうございます!🙇♀️