※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の習い事の野球についてです。夫が未経験でやる気も無いため、校区…

子供の習い事の野球についてです。
夫が未経験でやる気も無いため、校区の少年野球チームは当番等もあり、負担が私一人にくるので難しいと思いクラブチームや他の校区のチームの体験に行き2つに絞りました。

①車で15分ほどの少年野球チーム
月謝3000円。20人ほど部員がいる。
毎週日曜日だけ4時間活動。監督1人とコーチ1人で指導。
経験者のパパが数名練習に参加。
当番等無し。HPにも送迎だけで付き添いは無くて良いと記載があり。
試合は3ヶ月に1度くらい。

②全国展開のクラブチーム
こちらも車で15分ほど 毎週火曜日に1時間。
月に6000円、希望者はプラス3000円で選抜チームに入れて土曜日に3時間活動可能。
火曜の練習は9名くらい。選抜チームは20人弱。
定期的に合宿や独自の大会などを開いている。

どちらが良いのか迷っています。
子供は①が良いと言ったり②が良いと言ったり、、。
迷っているようです。
アドバイスいただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供少年野球させてます😌
私なら①です。
②は全国展開の割に練習も短い、
全国展開とかしてるなら強い子、親が気合い入ってる子が多そうなので未経験お父さんとかではきつそうです。

でもほんとのおすすめはやっぱり校区です!
子供目線になるとやっぱり学校の友達とする方が楽しいと思いますし、学校での友人関係も生きやすそうかなと思ったりします😣

何年生ですか??
うちはまだ園児なので試合とかも出ないし全く顔出しません😃😃
今は時代も共働きで顔出さない父、母も全然いるので普通に割り切ります😌実際は上のお姉ちゃんもいるので見たくても見れない😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!2年生です。
    ②のチームはどちらかというとレベルの高い感じではなくて、保護者の負担なく通えるっていうのを押しているようなチームです。すみません、説明不足で💦
    校区のチームは昔ながらのスタイルでとにかく親の負担が多いと聞き(当番が順番に回ってくる)、旦那も全く乗り気ではないので難しいなあと考えています💦
    下に3歳の子もいるので尚更で💦
    仲の良いお友達もいるので入れてあげないのは山々なんですが、それで夫婦喧嘩にもなりかねないと思い(とにかく旦那がやる気が無いのです😭)保護者負担の少ないチームを選んで見学に行ってるところです💦

    • 1時間前
ぞう

子供がどっちでも良いと言うなら、1番です。
①の方が親の負担が少なそうだからです。

2番だったら、定期的な合宿、独自の大会に手伝いが任意かもしれないけど、手伝わなきゃいけない気がするから。


もし、野球に関して親子ともに熱量があるなら、2番だと思いますが。特に子供が野球に対してかなりの気合いが入っているならです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明不足ですみません💦
    ②のチームは保護者の負担なく通えるというのを全面に出していて、レベル的にもそこまで高くないチームです。
    ①のチームの方がどちらかというと、練習に参加しているパパも数名いて、うちの夫は全く協力する気ゼロなのでいずれ肩身の狭い思いしそうだなあと思ったりもしてます😅

    • 1時間前
  • ぞう

    ぞう

    わたしなら1番です。
    子供に、『他のお父さん達は参加しているけど、うちのお父さんは野球経験ないから参加しないからね!』と事前に話し、チームにも事前に話します!HPにも送迎だけで付き添いはしなくて良いとも書いているとのことで!

    毎回、練習に参加してくれているお父様が同じ方々だったら、『うちは、わたしも旦那も全く野球経験なく、練習に参加しないですが、いつも息子がお世話になってます!』とか声かけはすると思います!

    きっと、好きで参加しているんだろうし、気にしなくて良いかと思います!

    日曜だけ4時間活動だったら、他の曜日を気にしなくてよいのと、3ヶ月に1回の試合なら、丁度良いかなっと思いました!


    子供が、共同生活が大好きで、すごく社交的で、アクティブなら、定期的の合宿や独自の大会で、ヤル気が出て、友達との時間が楽しいかもしれないから、2番を考えるかもしれないんですが、子供がそんなに積極的でなく、輪にどんどん入っていくタイプでもないなら、やはり1番。かなり仲の良い気の合う友達がいたら、合宿とか楽しいかもですが。


    総合的に、わたしなら、1番かなっと思います!!
    肩身が狭いとかは思わないけど、もしかしたら、たまに差し入れしたり、相手が気にならないくらいな物をサラっと渡したりするかもです!

    • 30分前