
児童発達支援や放課後デイの先生の対応について。お子さんが通われてる…
児童発達支援や放課後デイの先生の対応について。
お子さんが通われてる方、事業所の対応でもやっとすることありますか?
我が家は子どもが2箇所児発に通ってるんですが、1つはほんとに感謝しかないくらい子どものことをよく見ててくれるんです。ほんとに子どもに寄り添った支援をしてくれてて。
親に対しても相談事に真摯に向き合ってくれてレスポンスも早くて。
ただ、もう1つの事業所がもやっとすることが多く…
話したいことがあったので電話をしたけど出ず、そうしたら翌日LINEが来て担当がお休みなのでまた明日連絡します、と。
では明日の◯時くらいまでにはお電話もらえたら助かりますと割と幅を持たせて伝え、その後だと仕事のため電話に出れない旨を伝えました。
そうしたら、送迎などで忙しいので落ち着き次第連絡しますとの返信。
とはいえ伝えた時間までには連絡くるかなと思ったら結局こず私が仕事真っ最中の時間に着信…
仕事が終わり、折り返しの電話をした中での会話でも、普段の子どもの活動の様子を聞いたときもネガティブな言い方ばかり。
例えば、「周りの子が良いことをする子ばかりならすごく良い子だし、良くないことをする子がいればその子に引っ張られてって感じですね。なのでフラフラしてるなって印象です」と。
以前にも、「せっかく周りを見て行動できるのに、良くないことをする子がいると引っ張られるからもったいないですね」と言われました。
なんか言葉のチョイスがすごく引っかかるんですよね😅
もうちょっと別の言い方できないかな…と。
こういったようなことはこれが初めてではなく、電話で話したいと言っているのに次の利用の送迎のときでいいですか、と数日後に引き延ばしてきたこともありました。
もう一つの事業所が良過ぎるのでどうしても比べてしまい🥲
こういうことってよくありますか?
- はじめてのママリ
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
うーん、うちは一ヶ所で数日通ってる感じなんですが、
連絡はすぐつきます。なんなら夜遅くでもつきます。
あと、先生の表現も、とげのある言い方はされないです。みんな資格もちの先生ばかりです。
引っ張られるの件は、悪い表現には思わなかったです。その前におこさんのこと褒めておられるので。
来年度からいいほうの一ヶ所でみてもらうのが可能なら、もやもやするよりはいいかなと思います💦
相性ってありますからね、園でも、学校でも、先生でも。それがかけ違ってるのかなとおもいます。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですね、確かに相性ってありますよね🥲
子ども自身は楽しく通えてるようなので辞めることに踏ん切りもつかず…😭
考えてみます。。。