※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

活発でやんちゃな性格の息子、クラスの子の中でも気が強い方な気がしま…

活発でやんちゃな性格の息子、クラスの子の中でも気が強い方な気がします。

1歳クラスです。
連絡ノートにも先生から「お友達と場所争いのバトルをして勝ちました」と書かれていたり、息子の強引な態度に友達が怒って噛まれて帰ってきたりします。

私が送り迎えをした際、お友達が私に近づくとジェラシーを感じてお友達を押しのけます。
息子以外でクラスで押しのけている子を見たことがないので焦りを感じます💧
教室に入る際に「お友達が近づいても押さないよ」など伝えたり、お友達が近づいてきたら息子をギュッとしたりして愛情表現していますが少し優しくなるくらいで小突いちゃいます。
どうしたらいいでしょうか😭

コメント

ママ

怒る時とかこらー!!もー!!あー!!とかいいながら大声出したりしてたりしますか?

もう全然保育士さんとか教育者でもなんでもないんですが、私の周りで言うと
怒り方が静かとか、目で訴えるタイプの親ほど、こどもも静かな気がします。
逆に大きな声で怒ったり追いかけ回すみたいな親のタイプの子ほど、すごく活発で元気なイメージが強いです。

これはママの怒り方だけじゃなくて
パパも該当する気がします。

あと常に怒ってるとか。

例えばまだ遊びたくて、歯ブラシをしないと言った子に対して「あーー!虫歯ができるよー!?お化けてるよー!?」とすぐに怒っちゃうとか。
これに関してはまだまだ一才なので約束とかは難しいと思いますが,「これ入れ終わったらおしまいして、歯ブラシしよっか。」
とか,すべてのことに対して,今子供がやってることを中断させずに少し待つ、必ず声掛けするとかするといいかなと思ったりします.

すごく偏見かもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    誤って↓に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 2時間前
  • ママ

    ママ



    本当に仕事もしながらだと自分の時間も少ないですし、なかなか子供をまってられないですよね…🥲

    私も偉そうなこと言えないですが😹

    お互い頑張りましょうね!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    全然偉そうじゃないですよ!
    息子が朗らかにマイペースに生活できるよう頑張ります🌸
    ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

確かにです😰
自身でも気をつけてはいるつもりなのですが、子供が何かした時にとっさに出る言葉があ!!こらー!!です・・・コラって言葉、本当に良くないですよね。

そして、私自身すごくせっかちな性格で、脅しはしないですがまさに、歯磨きをしたがらない息子にしびれを切らして強引に磨いてしまったり、心当たりがありすぎました。

私自身の問題点に気づきました、私の息子に対する接し方から変えていくようにしてみたいと思います、
本当に、すごく参考になるご回答ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️