※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこのしっぽ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子の行動に悩んでいます。イヤイヤ期なのか、発達障害の可能性があるのか不安です。支援センターでの様子や他の親の視線が気になります。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。

1歳7ヶ月の息子に心が折れそうです😢
今イヤイヤ期なのか、それとも、ADHD?自閉症?
みんな、こんな感じ?😢

もう泣きそうです😢


先程、支援センターに行きました。
そこでお話し会やってたのですが、息子は聞くどころか、
見向きもせず、ジャングルジムや他のおもちゃ🧸に夢中でした💦😰

その時他の友達の車のおもちゃで遊んでるのを見て、
勝手に取ろうとしました。

友達が、嫌がっていたので、すぐに止めて、
欲しい時は「貸してください」って言おうねー!
いきなり取ったら友達が悲しいよ?と言うと

ギャン泣き大泣き、抱っこして他のところに気を紛らわしても、
すぐに、さっきのおもちゃを取り返そうとしたり😢

また、無理矢理取ろうとして、注意すると、
大泣き、喚き散らかし、、、
結局、本物の車を見て🚗落ち着きました。

だけどすぐに泣き出して、結局帰ろうとして、
帰るのもイヤイヤ、先生が代わりに抱っこもイヤイヤ、
ママが抱っこすれば落ち着くけど、立ち上がってくれなきゃイヤイヤ。

怒るとオモチャ投げたり、、たまに、髪を引っ張ったり😢←ママにだけです。

次第に、周りのお母さんたちの目が、
ものすごいドン引きしてる目でした、、
あの子なんか、発達障害じゃない?自閉症かな?とヒソヒソ声が聞こえてきました…

職員先生達は気にせずまた来てねと言われましたが、
しばらく行くか悩みます😢

せっかく仲のいい友達出来たのにな…

皆さんのお子さんはどうですか?😢大人しいですか?
似たような方とかいますか?😢

もうつらくてどうして良いかわからないです😢

コメント

ラティ

それは泣きたくなっちゃいますね😭

私なら、そのドン引きしたママさん達にドン引きです😇1歳半の子に何求めてんだって思います。
ちなみに我が家の上3人は、皆大人しく遊ぶタイプの子ではなかったです((((爆笑
その頃の検診も、元気よく走り回ったり、玩具で遊んでる子のが多い印象です。
この頃の子どもは 好奇心旺盛なのでそんなもんですよ☺️
大丈夫です🫶元気が一番!

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    お返事が遅くなってすみません💦🙇‍♀️

    もう早く帰りたくて、泣きまくりました。
    職員さんも誰も助けてくれず😢
    ただただ泣いてる息子を慰めるしかできなかったです。
    無能な母です😢

    めっちゃ走りますよね💦💦
    好奇心旺盛で、しかも怪獣🦖です笑笑

    元気が一番と言ってもらえて嬉しいです🥹🩷

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

文章読んでいて、わかる〜!うちもある〜!!!となりました。
お疲れ様です😭

うちもやんちゃな性格なのに支援センターでは集団で手遊びしたりするのが苦手みたいで一人で遊んでます。

そのイヤイヤは最近ですか?
息子もちょうど主さんのお子さんと同じくらいの時期、イヤイヤひどかったです、今は謎に落ち着いてわりとお利口さんですが、たまにイヤイヤが爆発する日もあります。
私はそういうもんかなあと思ってそこまで心配はしてないですが、気質的に気が強くて頑固そうなのでそこはサポートして行かなければと思ってます💦

発達障害とか、自閉症とか聞こえるように言うなんて失礼な人たちですね😡その人たちも同じくらい大変な場面たくさんあると思います。
グループができていて、その時自分の子供はおとなしいからってそんなこと言ってしまうなんて未熟だなと思いました。

私は読んでいて発達障害のようには感じませんでした。(身内にADHD持ちがいて発達障害がある方と関わる機会が多かったです)
1歳のイヤイヤしてる子供って感じですよ!気にしないでくださいね!!

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ


    お返事が遅くなってすみません💦🙇‍♀️

    共感してくださると、嬉しいです🥹🩷
    そうなんです💦息子も集団で何かをするのがまだ苦手みたいです😰

    そうですね💦1歳半ちょい前から、
    急に思い通りにならないとギャン泣き大泣きです😢

    勝手におもちゃ🧸取ってごめんなさい。
    って謝ってるのに、親にシカトされました😢

    ありがとうございます😭元気でます!!!!

    • 8月27日
toa

絵本の読み聞かせなんかはウロチョロしてよっぽど興味ある動物とか知ってる食べ物とかが出てくるときは、あっ‼︎みたいな感じ見に行くときもありましたが興味のあるおもちゃの方に行ったりして聞いてませんでしたよ笑

1歳11ヶ月で保育園に入ってからはみんなと同じように座るべきときは座ってお話聞いたり、貸してほしいときは貸してが言えるようになったり、落ち着きましたよ😊

若干切り替えが苦手なのでまだ遊びたいときに片付けを促されるとグズグズなるときはありますけど、激しい癇癪はなくなりました☺️
時期的に自我も強くなってイヤイヤ期に入っただけじゃないですかね⁇
それだけで発達障害かな⁇とかヒソヒソ言われるの嫌ですね。。
うちも落ち着いたのでだんだん落ち着いてくると思いますよ!

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ


    お返事が遅くなってすみません💦🙇‍♀️

    興味があるものは、じっとしてるのですが、
    好きなものがあるとすぐに、そっちに行くので、
    心配なところもありました。

    言葉が出て欲しいなと思うことあります💦
    また発語が少ないので、心配ですが😢

    繊細な息子なので、私の育て方間違えたかな?と
    いろいろ考えちゃいました💦

    いつか、落ち着いてほしなって思います

    • 8月27日
deleted user

息子の話になりますが、

2歳くらいまでは読み聞かせよりもおもちゃ!すべり台!でした
自分が使ってるおもちゃを取られそうになると相手の子の髪の毛ひっつかんでぶちぎれてました

3歳の今はおもちゃをどうぞできて、赤ちゃんにはおもちゃを持って行く優しい子になりました

絵本の読み聞かせもだいすきで、集団の読み聞かせも最後まで座って聞いています


たまたま眠たかった、体調がよくなかったとかではないでしょうか?
子どもってささいなことでわーわーなるので…🙆

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    お返事が遅くなってすみません💦🙇‍♀️

    息子も本が好きだけど、滑り台が大好きです❤️

    最近ずっと私に頭突きするので、少し怖いです😰

    どーぞとか、優しい子ですね☺️
    息子もいつか、出来て欲しいです🩷

    原因は眠気と空腹でした💦💦😢
    気づいてあげれず、親失格でした😢

    • 8月27日
deleted user

読む限りではまだ1歳ですし性格の範囲内かなぁと思いました。
イヤイヤも始まる頃ですし。

支援センターは気にせず行っていいと思いますが、ヒソヒソ自閉症じゃない?とか言うようなママがいることの方が気になります。そんな人たちと一緒のところ嫌ですし治安悪すぎませんか🙄行くとしても時間変えるとか、他のセンターがあればそちらに行っていいと思います。そもそも必ず行かなければならない場所でもないので。

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ


    お返事が遅くなってすみません💦🙇‍♀️

    最近めっちゃイヤイヤです笑笑😢

    また行こうとは思いますが、
    偏見で見られないか心配です😢
    次回行くのが少し緊張します💦(-。-;

    • 8月27日
もも

他の回答の人と同じく、私もそのヒソヒソ声のママ達にドン引きです!
悲しい思いしましたね💦
一歳なんてそんなもんですよ!
お話し会なんてたまたまやってたイベントですもん、息子さんはやりたいことはっきりしててそれに一生懸命遊んでただけ☺️

息子さんのおもちゃのトラブルは、
息子さんが落ち着くように色々試行錯誤されてとても立派だと思いました😀

うちの子達もかなり自由奔放で癇癪持ちでしたが、今小学生で、わりとちゃんと育ってますよ👍

みんなに迷惑かけながら、許してもらいながら育ててきました😂
迷惑かけた人たちにもよく、騒がしくしてすみませんと言うと、「子供が騒がしくなかったらそっちの方がおかしいで!」って笑って言ってもらったり。
時には質問者さんのように、偏見の目で見られたこともありましたが💦

外で元気いっぱい遊ぶタイプなのかもしれないですね!
早く猛暑終わってくれー!ってかんじですね(^^)

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ


    お返事が遅くなってすみません💦🙇‍♀️

    ありがとうございます😭
    1歳らしくて逆にホッとしました。

    息子なら、こーしたら落ち着くかな?
    何を求めてるのかな?ってなるべく考えようとする様にしてます☺️

    癇癪持ちになると、怖いです😰
    息子さん落ち着いてきて良かったです☺️

    また行こうと思います💦めっちゃギャン泣きされますが💦
    朝出かけないと昼寝しないので、
    挑戦しようと思います☺️

    • 8月27日