
幼稚園選びで悩んでます💭子供はみんなで歌ったり踊ったりする集団での遊…
幼稚園選びで悩んでます💭
子供はみんなで歌ったり踊ったりする集団での遊びなどが苦手なようで、小さい頃から怖がって泣いて嫌がったり固まってしまうタイプです🥲
今ふたつの幼稚園で悩んでいます。
①公立幼稚園
・家からとても近い(車で2分くらい)
・のびのびした雰囲気
・預かり保育がない
②私立幼稚園
・車で15分くらい(バス利用も可)
・英語や体操、水泳などいろんな経験をする園
・人数が多い。1学年20人x4クラスとかある
・預かり保育あり
どちらも給食はあり。
主に悩んでいる点としては、家からの距離と預かり保育のありなしが実際通い始めてどの程度影響してくるものなのかという点です。
子供の性格を考えると①の幼稚園の方がのびのびと通えるかな、とは思っているのですが預かりがないのが気になります…
②の幼稚園はいろんな経験ができるところも魅力的で、ただ子供には合わないのかも…?と悩んでいます。
通っているうちに慣れていくかもしれないし、でもやっぱり苦手で通うのが苦痛になってしまったら…と心配です💦
小学校に関しては私立の方でも同じ小学校に進む子たちでできるだけクラスを一緒にするようにしていると聞いたのでその点はどちらも大丈夫かなとは思っています。
いいねでもコメントでも大丈夫なのでご意見いただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
①公立幼稚園がよさそう

はじめてのママリ
②私立幼稚園がよさそう

はじめてのママリ🔰
働きに出る予定がないなら預かり保育は必要ないと思います。
預かり保育もお金かかりますし、みんながみんな利用するものでもありません💦
-
はじめてのママリ
基本的に預かり保育を利用する予定はないのですが、何かあった時に住んでいる地域に子供を預けられるような場所がないこと、お互いの実家等に頼ることは難しい。という状況なので、預かり保育があるけど利用しないというのと最初から預かり保育がない。というのでは違うかな…と悩んでいます。
地域にもよるとは思いますが、就労以外で預かりを利用される方は基本的に少ない感じですかね🤔
ご意見ありがとうございます🙇♀️- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私立ののびのび幼稚園でした!
集団苦手なので、年少は先生と遊んでいました。
こだわりが強くないなら、どちらでも慣れていけば大丈夫と思います。
切り替えが難しい子は、大人数で細切れの時間割があるようなら、けっこう難しいかもです。
厳しめの所からのびのび系に転園した子もいるので、先生と話してみたり、プレで見極めるしかないかなぁと思います。
-
はじめてのママリ
同じ集団苦手な子のお話しとても参考になります😭
教育系の時間になればその分自由時間を止めて切り替えなければいけない時間も多いとは思うとのことだったので、うちの子には合わないかもな〜…と悩んでました💦
人数が少ないと先生と遊んだりとか目が届きやすいのも魅力ですよね。
ありがとうございます🙇♀️- 1時間前

コアラ
私立の英語や体操、水泳、子どもによってはその時にしか役立たなかったり、身にならなかったりします🥺
それだったら、浮いたお金で本人がしたい習い事に行く方がいいですよ😊
-
はじめてのママリ
興味を持つきっかけになるのは良いのかな〜とは思っていますが、近くに習い事できるところはいくつかありそうなので幼稚園でやらなくても良いかもですね🤔
ご意見ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
-
コアラ
園でやってるからと、必ず興味に繋がる訳じゃないのでそういう意味では安心してください😌
どっちかというとお友達が習い事してるって!!って、お友達関連が多いです😊
次男もママリさんのお子さんと同じ感じだったんですが、②と同じような私立幼稚園(のびのび系ですが)に入れました。
第1の理由は単純に長男が行ってるからなんですが、いきなり大勢の中に入れるのはキツいかなと思って、園庭開放や親子教室に積極的に通って場所慣れして、少人数である満3歳児クラスから入れました😊
そしたら今元気に通ってますよ✨- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね💡それなら大きなメリットって訳でもなさそうですね😌
お子さん慣れられたのすごいです👏😭
うちの子支援センターとかでも何度通ってもどうしても歌とか絵本の時間になると毎回怖がって必死に私を連れてその場から離れようとしてしまって😭💦
コアラさんのお子さんのように慣れるパターンもあると考えると、苦手だからこそ私立の方も悪くないのかも…?と悩みます😅- 1時間前
コメント