※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうみう
子育て・グッズ

2歳2ヶ月になった女の子を育てています。2歳ごろからお箸を買い、特に…

2歳2ヶ月になった女の子を育てています。

2歳ごろからお箸を買い、特に練習させる目的ではなく遊びでと思っていたのですが『みんな(家族)いっしょ〜』が口癖な娘は最近少しご飯の時にお箸を使っています。

このくらいの月齢で何を練習させれば良いのでしょうか?
うがい?顔洗う??鼻を噛む???

トイトレをいつから始めたのかも知りたいです。ちなみに保育園に通っていて便座には座ることはあるそうなのですが家では何を始めたら良いのでしょうか?おすすめの子ども用便座?もあったら知りたいです

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

あー箸は1歳半から興味があったので使わせてみてました。教えてない😅
もう箸で食べてますね🤔ママと一緒が良いという思考の人なので同じものを使いこなすために必死に自分で考えてトレーニングしてましたね💦
うがいもママのマネでお風呂で遊び感覚でスタート
顔を洗うとかはまだ苦手💦泡しみるーとかお湯かけないでーとかありますね💦すぐタオル渡せばケロッとしてますがwww鼻をかむのもまぁ自然とマネて出来た感じ💦
トイトレは1歳半から保育園でおまるなどで慣らして
家ではトイレ見学させてました。ママの使い方見て学ぶ🤔音や使い方や名前を覚えるところからでしたね💦
あとは家では便座はリッチェルのもの、台は西松屋で購入
ひとりで昇り降りできた方が一人で行ってきまーすができて楽👍跨ぐのは飛び跳ねるので危険💦
あとは時間を決めてママが連れていく
尿意や便意を伝えることを話すをしていますね😗

はじめてのママリ

箸はたまに使ってます。うがいはしてません。顔を洗うのもしてないですね。
鼻を噛むのは練習してます。まだ鼻をティッシュで挟んでたまに鼻水がまぐれでつく感じです。
服の脱ぎ着もだいたいできます。ボタンはまだ。畳むのもできます。
トイトレは2歳ごろに補助便座は買っといて、とりあえず座らせてみる(月一)とかから始めてみるといいかと思います。

我が家はトイトレは親がキレちゃっていったんやめました。子が自分からトイレ行きたいというまで待ってます。

初めてのママリ🔰

お箸うちの子も使いたい!って自分から言ったので練習とかはなくエジソンのやつで自分で考えて使ってとりあえず上手に食べてます!

うがい、鼻水は勝手にできるようになりました!
トイトレは保育園の友達ができるようになってきたタイミングで、お姉さんパンツはいたーいと言い出し3日くらいで完了しました笑

パジャマのボタンなどの着替え系を最近少し教えて、1人でやってもらうようにしたらお風呂上がり全部1人でやってくれるようになってとっても楽になりました✨