
「自信満々でコミュ力の高いできる後輩」がとても接しにくいですこれま…
「自信満々でコミュ力の高いできる後輩」がとても接しにくいですこれまでの社会人歴を振り返っても、やはり怖い上司や先輩よりもそういう後輩が苦手だったな、とおもいます。
どう接するのがいいんですかね…ちょっとドジで真面目で素直な方が先輩の立場からすれば好意的に見えます😂
でも組織に必要なのはやはり前者の後輩ですよね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
後輩イコール自分より下、って概念があるからそう感じちゃうのかもですね🥹
私はもう後輩とか思わないようにただ「人間」と思って
教える時は教えるし、すごいなって思えば褒めるし、ってなーんも気にせず接するようになりました🤣

りー
ちょっとわかる気がします!
わたしの場合、完全に被害妄想ですが、そういう後輩って「わたしのことナメてるんだろうな…」「陰で仕事できないあいつとか言ってるんだろうな」って思っちゃいます🤣
(学生時代の部活でナメられた経験がトラウマで)
ドジで真面目な愛されキャラも職場の雰囲気作りに大切だと信じています!(自分で言うのもあれですが、わたしがそんな感じなので💦)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに…ナメられたって感じてしまいますよね。学生時代の上下関係の価値観がなんだかまだ根強くのこってます😂
- 2時間前

ママリ
仕事してて思うのが、「自信と実力って比例しないんだなー」ってことです😊
わたしは、子供の頃に怖い先輩に萎縮してた経験があるので「後輩に怖がられるくらいなら舐められる方がまし」と思ってます。
わたしにビビって仕事が伸び伸びできなくなるくらいなら、わたしより自信満々でやりたいように実力を発揮してくれ!というきもちです😊
自信満々な人は、人の意見より自分の考えが正しいと思ったり、リーダーシップをとってるつもりで一人で突っ走ったりという弱点もあると思います😣なので、そこを補佐できる先輩がいたらめちゃくちゃいいコンビになるなーと思います!
あと、一般的に周りから「コミュ力高い」と言われる人はただおしゃべりだったり話題が多いだけで、仕事をするうえで本質をとらえた話ができてるかどうかは…人によるかなと思ってます😊
ズカズカ入り込まれるのが嫌いな人もいますし、それも踏まえて相手によってコミュニケーションの取り方を変えてるならほんとにコミュ力高いなと思いますが!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!わたしも、自分が怖い先輩に萎縮した経験から後輩には優しくしよう、守ってあげたいと思ってました。それが次第にナメられるようになり…😅
そして自分よりできるようになると嫉妬なのか、辛くなってしまって最低限度のやり取り以外は避けてしまったり。自分が人として未熟すぎるんです…
成長を喜ぶということができなくて、自分より下でいてほしいという本音をどうにかしたいのにできません…- 2時間前

mamari
コミュ力高いのとはちょっと違うのかな?と思います。
本当にコミュ力高い人は、観察力もあって、相手に合わせることと自分の意見を出すことをバランスよくできる人…という印象です。
ママリ様に「苦手」と思わせてしまうのであれば、コミュ力高いとは言えないかもしれません😅
自信満々の部分も…謙虚さが足りなく見えてしまうのかなと思います。
性格は、長所短所背中合わせなところがあるので、頭では後輩の長所だと考えてあげたいのに、心では受け入れられない(苦手だと感じてしまう)こともあると思います。
自己肯定感高くて、「できる人」オーラが強い人もいますよね。うらやましい限りです。
逆に、いろいろなことに気づいて、配慮ができて…そういう人は、仕事ができるのに目立たず、縁の下の力持ちになってしまうことも多いと思います。
ママリ様は、客観的に物事の見られる人だと思いますので、もう少し分析してみると接し方が見えてくるかもしれません😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんですよね、後輩だから下、という序列の意識が根強くてそれにとらわれていたなと…