
義実家、旦那のことです。家族みんなが『おかんがそういうならそうしよ…
すみません、吐き出させてください。
義実家、旦那のことです。
家族みんなが『おかんがそういうならそうしよう』精神なので『母が正』みたいなのを感じる度に反吐が出そうになります。何度か義実家の事で旦那と喧嘩してます。
この前泣きながら私が訴えた(私たちより義実家な感じがする時があるから嫌だと言う主旨のこと)のですが、
《こっちはこっち、あっちはあっちにしてるつもりだけどもし義実家優先だったとして何が悪いの?》と言われました。
もうこの人に話は通じないなと思いました。“それでも”義両親を悪く言わないと前まで決めてましたが、それ以降そんなにさらさらなくなりました。
向こうもかもしれないですが、私も嫌な思いしてます。旦那は私の味方してくれません。義母に色々話してると思います。
出産祝いのお返し(旦那の会社の人への)も、私とカタログを見てこれがいいんじゃない?と提案してました。
結局あの人は『ちょっと家行って相談してくる』と言ったので、何を?と聞くと『何にするかを』と言ったので思わず、33にもなって義母に相談するの?と言ってしまいました。気まずい顔をしながらも結局義実家へ行きました(土地貰って家建てたので、隣に住んでます)。結局ですか?私と話してたやつにすると言ってました。きもいです。
妊娠〜出産後
セックスレスも、私から言う?ばかりで疲れてしまいました。言ったところで結局してませんし、私ももう私からばかりで嫌になっちゃったからもういいよ。と言いました。
娘が20歳になったら離婚考えてます。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ひまわりママ
旦那さま お母さんの言うことは正しいと思ってるのでは?
友人の旦那さまも似たようなタイプで
高校、大学、会社も全てお母さまに決めてもらったらしくて それに失敗した!と感じたことはないようで順風満帆だったらしいです。
お母さんのいうことを従えば全てうまくいくといった 依存?があるようで
大事な決め事は嫁よりお母さんのほうに耳を貸すようで喧嘩ばかりしていると聞いてます。
そういった性質や考えは変わることは難しいです💦
自分のことは自分で決めれないの可哀想ですし、隣に理解者の妻が提案してくれてるのに 隣の実家にわざわざ聞きにいくのも引きました、、(すみません)
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います。旦那はそこまで決めてもらってる感じは無いのですが、要所要所で義母や義父の影を感じます。
引いて欲しいです。
旦那は周囲への印象もとても良く、それが嬉しい反面こういう話は他所で一切できません。辛いです。