※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

小2の息子が一人で自転車で公園に行くのは早いでしょうか。周囲の子どもたちが自転車に乗っていることを気にしています。自転車に関するルールを設けていますが、早い気がしています。皆さんの家庭では自転車のルールはどうされていますか。

小2で一人で自転車に乗ってどこかへ行くのって早いですかね🤔?

小2の長男が自転車で公園(約10〜15分くらい、自宅からひたすら真っすぐ進めば着きます)に行きたいと言っています。
周りの子は自転車なのにずるいと言っており、「人がたくさんいるところでは自転車には乗らず押す、自転車の貸し借り禁止、もし貸し借りしたら二度と自転車に乗せない、自転車は晴れてる日のみ」など色々条件をつけたのですがさすがに小2では早い気がするのですがどうなんでしょうか😔?
また、皆さんの家庭では自転車に乗る際どのような決まり事がありますか?
学校で自転車の決まりなどはありません。

小1の時に何度かそこの公園に一人で自転車に乗って行ったことがあるのですが、あまりにも他の子に貸していたり、自転車を使って危険な遊びをした為今まで禁止していました。

コメント

あんず

我が家はなしです。
小1ですが、親がいる時だけ乗るようにしてます。運転が下手なのもあるし、もし親がいないところで車にぶつけたり誰かを巻き込んで怪我したりを考えると、とてもじゃないけど許可は出せません。
他のお友達への貸し借りもなし、絶対に1人では乗らない、家の前の駐車場の敷地内だけ、雨の日は乗らない、必ずヘルメットはかぶることを条件としてます。

さとぽよ。

うちは条例で4年生からって決まりがあります。
なのでうちの子も2年生ですが自転車で1人は経験ないです。
親と一緒じゃないとダメですね。

はじめてのママリ🔰

こちらではほとんどの子が
低学年から自転車で出掛けてますね😌

一年生から一人でバスや電車乗って
通学する地域もあるし
中高生になっても
自転車なんてほぼ使わない地域もあるし
住んでいるところによって
全く違うと思います💡

うちは何度か自転車で一緒に出掛けて
交通ルールが守れているか確認し
これなら大丈夫そうかなと思ってから
許可してます✨
交通ルール以外のきまりは
特に作っていないです😌