※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

生後2ヶ月(来週から3ヶ月)の娘を育てています。毎日同じような日々に鬱…

生後2ヶ月(来週から3ヶ月)の娘を育てています。毎日同じような日々に鬱々としてしまうことがあります。家事もやる気が起きず、子どもが落ち着いていたらダラダラとスマホをいじってしまったり。そうしているうちにオムツ替えやミルクの時間…。かと思えば1日が終わっている。夫は24時間勤務で1日起きの仕事なので、夫が勤務の日はワンオペです。今日も何もしなかったな、思うことが辛いです。他所のママはできるときに料理したり掃除したりしているんだろうなと想像して悲しくなります。今日夫に一人時間を作ってもらってドライブがてら買い物に行ってきたら大分気が晴れたので、これからは娘を連れて色んなところに行けばいいのかな?と思っています。地方の田舎なので基本車移動です。子育て支援センターはこのくらいの月齢の子も来ていますか?同年代で近隣にママ友はいないので、できればほしいなとも思っています。

まとまらなくなってしまいました。
・みなさんの生後2ヶ月の子とのなるべくストレスにならない過ごし方
・生後2ヶ月の子を連れて外出するならどこに?
を教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの近所の支援センターとか児童館では月一で体重測定や手形を取ってくれるのでそういう日に行ってみるのはどうですか?😊 2ヶ月だと散歩とか買い物ぐらいですかね〜💦でも暑すぎてそれも難しいですもんね、、

  • ハナ

    ハナ

    そうなんです!日中は暑くて散歩できないし😭地域の支援センターのイベントも調べたいと思います🫡

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

子供にとっていいかはわかりませんが、
近所の涼しいショッピングセンターに
ほぼ毎日出かけてます😂
私も家事は捗らないので気晴らしになって
いいです😌あまりにも眠い日は
上の子の送迎のみで家で寝てることも
あります🤣

  • ハナ

    ハナ

    ショッピングセンターいいですね!ドライブがてら行ってみようかと思います!

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

とても分かります。
コミュニケーション取れないので、1人だと思ったらだらけちゃうですよね〜

支援センターで生後3カ月は中々見ませんが、下見がてら行くのは有りだと思います!
可愛い〜何ヶ月?ってたくさん言われてください。笑

  • ハナ

    ハナ

    そうなんです。食事も適当になっちゃいます🥲
    地域の支援センターが、狙っているこども園なのでその下見も兼ねて行ってみようかと思います!

    • 2分前
はじめてのママリ🔰

久々にひとりで買い物に出かけたとき、すごく自由でわくわくする気持ちになりますよね。

私は生後2か月あたりから支援センターに遊びに行ってました。はじめて行くとき、人と話せることがとても楽しみだったのを覚えています。着くと「雨の中お疲れさま」と言ってもらえて、心に沁みました。

あとは公園にただただ人の声を聞きに行ってたかなー😂

  • ハナ

    ハナ

    公園いいですね!盲点でした🥺私も連れて行こうかなぁ🤔

    • 1分前