※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初の出産で里帰り中ですが、来月半ばに自宅に戻る予定です。初めて新生…

初の出産で里帰り中ですが、来月半ばに自宅に戻る予定です。
初めて新生児を連れて、新幹線で1時間半、電車乗り継いで30分は、1人では厳しいですか?

夫に迎えにきてもらう場合、仕事後日曜日夜に里帰り先に来てもらい、次の日には新幹線で戻る予定です。
その場合、夫は一泊するのみでほぼとんぼ返りになります。

夫に来ないでもらう場合は、1人で帰るか、母親に自宅まで付き添って送ってもらう形で、母親は送って、そのまま日帰りで帰る予定。母親はそれでも良いと言ってくれています。

夫にはこの里帰り中に何度も足を運んでもらっているので、またとんぼ返りで来てもらうのも悪いなという気持ちと、母親には甘えやすいですが、そこまで親にしてもらうべきなのか悩んでいます。

かといって1人では行かせられないと言われてます。

みなさんならどうされますか?

コメント

2児のMaMa💙🩷

私だと頼っちゃいます‼️

哺乳瓶もそうですしお湯とかもあったり荷物も多いと思うので!

あとは泣かれたら焦っちゃうので😭

お母さんが言ってくれてるなら私だと甘えちゃいます‼️
帰りに少しお金渡したりしちゃいます!

はじめてのママリ🔰

私は親に頼みました!

ままり🌻

荷物をある程度送るなら1人でも可能だと思います!まだ1ヶ月なら抱っこ紐してたら寝ててくれそうですし!

はじめてのママリ🔰

たしかに、1人は不安ですよ(>_<)

何かあった時に焦りますしね💦
荷物とか大変です😰

私なら旦那に頼みます。

はじめてのママリ🔰

どちらかには頼った方が良いと思います。赤ちゃん連れて、荷物持って、自分も事故後のような身体で。。。
旦那さんは父親なのですから、何度も悪いとかないです😅
ただ、母親の方が何かあったときに頼りになりますよね🥹

はじめてのママリ🔰

一人でもできないこともないとは思いますが、出先でのオムツ替えや授乳など、まだ慣れていないとバタバタする場面も多く、そういった時に誰かいると心強いものです。
ご主人やお母様が付き添ってくれるならそれが一番だと思います。
実家が遠方なので新幹線を利用しての子連れ帰省を何度もしていますが、夫に新幹線のプラットフォームまで送ってもらい、到着した先で実母にプラットフォームで出迎えてもらうことが多いです(帰りはその逆です)。
それでも、自分一人で移動しないといけない、となったら、事前に駅のどこで授乳やおむつ替えができるなとかママパパマップとかで確認しておくと良いと思います。