

ママリ
節約度合いにもよりますが、子供との時間ってどんどんなくなってあとから戻らないので、私は子供優先にしたいです!

はじめてのママリ🔰
時間をとりますー!
時間は巻き戻せないので❤️🔥上の子もっと見てあげたらよかったって今になりたまに後悔してます😣

はじめてのママリ🔰
ママリさん自身はどうなんでしょうか?
私は週6ワンオペで旦那が休みの日もパートに出てます。
平日は子供達の帰宅に合わせてます。
旦那に預けて働いてるので家族の時間はあまりないですが正直週6ワンオペ育児がしんどいので働いてた方がお金も増えるし子供もガミガミされなくていいと思ってます😂
自分自身お金がないとさらにイライラしそうなので私は働く派です!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
夫単身赴任なのでワンオペです。
今帰宅が18時過ぎなので上の子が小学生になったら宿題とか見てあげる余裕がないなぁと…あと今こどもも寝る時間かなり遅いです💦お金は欲しいんですがこどもにとっては早い帰宅が良いのかなと悩んでいます🥲- 55分前

はじめてのママリ🔰
お金取ります。子供との時間を大切に、と接する時間増えても子供も子供で成長してるからこその反抗や鬱陶しさにイライラせず対応できる気がしないので。子供との時間増やしてイライラしてたら元も子もないと思ってるので、穏やかに過ごせる自信の無い私はお金稼ぎに努めます🤣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
来年小学生なので帰宅18時過ぎで宿題までしっかりみてあげる自信がなくて💦- 51分前

はじめてのママリ🔰
私は仕事減らしてじっくり見て上げてよかったと思っています。仕事を減らすと、あの給料を捨てたんだからと家庭のことや子育てに身が入りました(私はです)。心の面も勉強も運動も躾関係も、本気で向き合えているのでよかったです。手料理で育てる、子どもの勉強や楽器やスポーツをみてやる、子供の興味のあることにじっくり付き合う、みたいなことに価値を感じるならおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと子供の話をたくさん聞く、一緒にいろんなものを作ったり調べたりする、学校や習い事などと丁寧に連携する(たとえば自由参加の面談や参観など積極的に申し込んだり参加する)などもですね。子供のためにいろいろすることに価値を感じるなら価値のある選択だと思います。
- 19分前
コメント