
吐き出しです。友人の行動について。数か月前になりますが、友人2人と友…
吐き出しです。友人の行動について。
数か月前になりますが、友人2人と友人の子(当時3歳)とランチに行きました。
少し混んでいて、待っている間、隣接するショップを見て時間を潰すことに。
商品棚の前に綺麗な柄の絨毯が敷いてあり、友人の子が「きれい!」と言いながらそこに寝転んだんです。
友人は注意するかと思ったら、スマホを出して笑いながら写真を撮り始めました…
他のお客さんも通るところ、しかも土足の絨毯です😨
私も最初は様子をみていましたが寝転んだままなので、思わず「ここはおうちじゃないよ〜」と言って抱き上げました。
もう一人の友人も笑って見ていましたが、内心はどう思っていたかはわかりません😅
同じくらいの子をもつ親としてありえないと思ったのと同時に、長年付き合ってきた友人なのでちょっとショックでした。
それ以来、その友人に会うたびモヤモヤしてます。
私が細かい?気にしすぎなのでしょうか?
それまではその友人の行動に違和感をもったことがなかったので、私が変わったのかな〜とも思ったり…
- すずめ(生後4ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

GEN
スマホで笑いながら撮影しだした はやばいですね……😳
グズってそこでいやいやしだしたのとは違うので、
申し訳ないけど、知り合いとは思われたくないです😢

はじめてのママリ🔰
通路で寝転がったら普通に迷惑になるのに、その思考にならずに写真を撮ろうとなるのは価値観が合わなくなっちゃったのかなと残念に思いますね😢
どの場面で注意したり止めたりするかはその親の判断にはなりますが、一緒にいる時に毎回そう言った行動があるのであれば子連れでは会わないようにするかもです💦
周りの人から自分もご友人と同じ考えで、子供の行動を笑って見てると思われたらしんどいです💦

すずめ
本人が汚れるのはもちろん、まわりに迷惑なんですよね💦
その友人はよく子ども連れてきますが、そこまでの行動はないものの、注意せず自由にさせてる感じはあります。やはり価値観の違いですかね😢
回答ありがとうございます!

はじめてのママリ🔰
長年の友人なら注意しますね。それはできないのですか?
-
すずめ
はじめてのことでしたので、びっくりして注意という感じにはなりませんでした。また何かあったら言うかと思います
- 49分前

はじめてのママリ
自分の子には絶対させないですが、他人の子のことは気にしないようにしています。
多分向こうも、「えっそれありなの!?」って思うことあるだろうなって思うからです。
育児ってその子に合わせてめちゃくちゃ色んなコツがあって、知らない人と行動する場合、緊張とか調子乗るとかで色々緩くしておかないとその場で子が爆発して手がつけられなくなることがあるんですよね。
そうなったら通行の妨げどころか、もうその日は解散!ってなる可能性もある。
だから、普段は止めて子が泣き叫んで速攻家に帰る対応を取るけど、今日はせっかく集まったし、もう笑って写真撮っといちゃえ〜!ってするのが最適解なこともあるだろうな〜って思ってます。
-
すずめ
なるほど。そういう考え方もあるんですね。
友人の子はとても素直で年齢の割にはしっかりしているので注意すればちゃんと聞き入れる子です。(友人もすべて放置というわけではないので)
なので、注意するかと思ったのでびっくりした次第です。
親子にしかわからないことがあり、通行の妨げになっても笑って写真を撮るのが本人にとっては正解なのかもしれないですね☺️
ありがとうございます- 52分前
すずめ
寝転んでる間、周りの目も気になって思わず抱き上げた次第です。「私が親って思われてるのかな」って一瞬思いつつ😅
同じ感覚で安心しました。ありがとうございます。