
自閉症と知的障害の息子を療育園に入園させることについて、他の方の体験や成長の話を聞きたいです。入園が早まることに対する不安や寂しさも感じています。どのような良さがあるのか教えてください。
自閉症と知的障害(軽度から中度)がある息子についてです。
療育園について皆さんに教えていただきたいです。
今3歳なのですが、次の4月から年少さんになるので4月から療育園に入園予定でした。
すごく人気なところなので入りたいという思いを知ってもらおうと、見学に行ったり4月から入園したいというお話もすでにお伝えさせてもらっていたのですが、先日、空きがでたので9月か10月から入園できるというお話をしていただきました。
正直下の子もいて身動きもとれず大変な毎日で、息子にいろんな経験をさせてあげれないことも心苦しく思っていたので、そのときはすごくありがたいと思いました。
ですが家に帰り考えていると、思っていたよりも早い入園に寂しさが募ってきて、息子にかわいそうなことをしているのではないか、何もなく元気に産んであげていたらもう少し一緒にいれたのにと、なんだか申し訳ないようなよく分からない感情でいっぱいになってしまって…🥲
でも実際は週4日9時半から15時くらいまで預かっていただけて、私自身すごく助かるのは事実で、娘とのこれまであまりとれてこなかった時間がとれると思うと、楽しみだし少しホッとしたような気持ちもあります。
保育園幼稚園での加配をつけてもらう形ではなく、療育園を希望しようと思ったのも、全体的に幼くまだ1歳すぎ程度の知能の息子に、手厚くしっかり成長を促してもらえるかなと思ったからでした。
ですがまだ話せない、人と関われない息子を集団の中に放り投げてしまうような感覚があって、本当に大丈夫なのか、息子はそんなに激しく主張しない性格だけどしっかり見てもらえるのか、1人でジャンプしたりウロウロしたりで1日が終わるのではないか、そんなわけないと分かっているのですが不安になってしまっています…
こんなに大変な毎日だったのに、何度も逃げ出したいと思っていたはずなのに、もう少しで息子が家に毎日いる日々が終わってしまうと寂しくて涙が出そうになります🥲
とにかく心配性なのもあり、これまでの大変だった毎日とか、妹との時間がとれなくて妹にも申し訳なかった気持ちとか、息子に怒鳴ってしまった日も息子と娘と一緒に大泣きした日も、いろいろ思い返していろんな気持ちが溢れてしまってこんなことばかり考えてしまっています。
ぜひ療育園に行かれている方、療育園の良さだったり、入ってからの成長など、これからに希望のもてるお話が聞かせていただけたらと思っています💦
ほんとにこんな質問ですみません…
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月)

♡♡♡
発達支援の保育園に2歳すぎから入れてます
すごく楽です😂
集団行動の刺激はとても良かったようで頭なでなでしてくれたり少しずつですが言葉も出るようになってきました⭐️
おうちではできない遊びも出来るのですごく楽しそうです🙆♀️

みみ
重度知的障害がある息子です👦🏻💕
毎朝保育園に送って
園に療育の先生がお迎えに来てくれて
週3回療育に通っています✨
同じように主張もせずゆっくりおっとりした子で
保育園では加配もなく、一人で遊んでウロウロしてるようです😭
療育では加配があるので製作をしたり
今はプールに入ったり(苦手ですが)
暑くない時期はみんなで歩きや車で公園に行ったり
ハサミの練習、苦手な絵の具を先生と一緒にしたり🎨
個別での訓練もあってるみたいです!
断然療育に通わせて良かった!
成長を感じています☺️💓

はじめてのママリ🔰
下な子療育園通ってました。
保育園よりも療育園の方が支援もの凄く手厚く、喋れない子、手が出てしまう子、多動の子、集団行動できない子多いです!!
保育園よりちゃんと見てくれて褒めるとき褒め方凄くてもう、こっちまで笑顔になると言うか、あ~ちゃんと見ててくれてるだなぁとめちゃつたわります😭
うちの子人へ警戒心もの凄く強くて人が動くだけでも警戒つよく、部屋にすら入れずだったてけど。
先生たちよく来たね!頑張ってこれたね。いいよ部屋に入れなくても(廊下)いいよとその子あった対応凄く手厚く全てが神対応でした🥹🥹
その神対応おかげで、部屋入れるようになったり担任先生なら近づいても良くなったりしました😭😭
ウロウロしてる子、ジャンプしてる子クラスにおり、先生ちゃんと見てて、今日も元気だね〜!とその子、その子、特性ちゃんと分かって見てる感じ凄くありました😀
うち週5で、月2回は親子参加ありそこで色んなお子さん見れてみんな笑顔たえない☺️

はじめてのママリ🔰
私の子も中度寄りの軽度で、4月入園で1年療育園通いました。
先生達は保育園とかの先生と同様に子ども好きで、一生懸命寄り添って対応してくださっていましたし、クラスの子だけではなく、みんなを可愛がってくれて先生達には感謝でしかないです!
色々な経験を親子共にさせてもらえて、普通の園では味わえない療育の充実した園生活が送れた事が、とても良かったなと思っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
1つお聞きしたいのですが、1年しか通わなかった理由などありますでしょうか。
その後はどこかに通ったりされましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
先生に伸び代があると言われた事、年中さんからなら条件なしでこども園に入れる事、自分の子以上に支援を必要とする子に療育を受けてもらいたいという気持ちもあり、1年で卒園しました。
同期の周りのママさん達も1年で卒園する方が多く、年中や年長と違いはあるものの同じようにこども園に入れていましたよ。- 8月28日
コメント