※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育されている方、お家のテレビってどれくらいの時間つけてますか?…

自宅保育されている方、お家のテレビってどれくらいの時間つけてますか??

現在、育休中で1歳1ヶ月の息子がいます。

子供が生まれてから、発達の影響によくないんじゃないかなっと思い、TVをあまりつけなくなりました。

出産前というか、幼少期からBGM代わりに1日中テレビをつけて、ながら見で生活してきました。今のテレビのない生活が少し寂しい…と思ってしまっています。  

今は夕方の18時頃〜Eテレのおかあさんといっしょなどの番組を1時間程度息子にみせて、その後ゴールデンタイムのバラエティなどを2時間程度見ています。1日の合計3時間程度です。
ただ、そのテレビが付いている時間も、また旦那も帰宅が遅いため、ワンオペで家族のご飯の準備、息子のご飯(TVは消してます)お風呂、食器洗いをしているので実際落ち着いてテレビを見ている時間はほとんどありません。

またうちは賃貸で狭く、リビングの隣が磨りガラス一枚で寝室が続いており、音が聞こえるのでお昼寝時や就寝後もテレビをつけてません…🥲

また、朝のニュースや夜のニュース、ドラマなども見ることがなくなったので、最近の動向に全くついていけず…このままで良いのかなっと、社会から取り残されてそうで不安だなぁって思ってしまいます💦

同じような生活環境のかたどうやって生活されてますか??

コメント

2児ママ

私はもともとテレビ見ない人なので
ほとんどつけませんが、
旦那がいれば1日中ついてるし
つけっぱなしでも子供がずっと見てるわけじゃなければ
別に大丈夫だと思いますよ😊

子供が昼寝中は
携帯でドラマ見てることがほとんどでした!

はじめてのママリ🔰

子供に見させるのは1時間〜2時間程度でEテレのみにしてます!
私もBGM代わりに付けておきたいタイプで、必要ない時は消すようにしますが付けっぱなしのときもあって、でも子供はいつも見るEテレか天気予報(なぜか好きみたい)しか見ないので付けっぱなしでも大丈夫かなーと思ってます!
ふとテレビに集中しちゃってるなと思ったら話しかけたりおもちゃ渡したりして気を逸らしたらすぐ見るのやめるのでその方法もとってます!

はじめてのママリ🔰

今は子供は朝ニュースを夫と30分くらい見て
その後7:45から25分くらいおかあさんと一緒見せて
夜もおかあさんと一緒見せたり
いないいないばあ見せたりなので
1日に1時間半くらい見せてます。
それとは別で英語のを30分くらい見せてます。

うちは、10ヶ月くらいまではテレビ見せてませんでした。
朝のニュースは、それまでもテレビつけてましたがそれは音だけにしてて、子供には見せてなかったです。

10ヶ月くらいからは普通におかあさんと一緒とかも見せてます。

テレビ良くないのは分かってますが
私も世間から取り残されてる気がしたのと、
テレビ見せてても喋る子はめちゃくちゃ早くから喋るし
喋らない子は喋らないと先輩ママさんから教えてもらって
そこからはずっとじゃないし見るかと思ってテレビ付けてます。

ちなみに、我が家も賃貸で
狭いのでテレビの音聞こえちゃうので
夜とかは見てません。

が、最近はスマホでTVerで見たりしてます!イヤホンつけて。
自分のリフレッシュにと思ってやってますよ〜♪

ぷぷ 👦🏻👶🏻🐈

自宅保育でほぼテレビつけてないです!週に1-2回、気分で1-2時間?とかのレベルで、全くつけてない週もあったりします💦
理由はテレビつけてても子どもが観てくれないからです…、YouTubeも数分で飽きちゃったりして😭
とにかく後追いが酷くて、観ててくれないのでつけてる意味ないなぁと、そして週1-2回の1-2時間でもついてると自分の言葉数が減っちゃったり、視線がテレビに向かうのをすごく感じるので💦 息子はこっちを見てるのに…って感じで😖

ニュースとかは子どもが寝てる時にスマホでLINEニュースとかなので、世の中の動きには疎いので取り残されそうな不安めっちゃわかります💦
両親や夫と話す時に、時事ネタ聞いて知らないこと多かったりします笑
あとはママリとかインスタ見て、へぇ〜!って事も多いです💦

はま

0歳3歳います。自宅にテレビありません🙌😂
スマホで得る情報って、自分で選んだ物ばかりで偏りますよね😭
ヤフーのトップを見るので、タイトルだけ知ってて中身は知らないことが多いです😣
でもテレビは不要だと思ってます😌

ママリ

気にせずずっとつけてましたよ😊

サブスクでアンパンマンなどをエンドレスで観たりしてましたが、私がニュースを見ていると国旗にハマって2歳で国旗のえほん全部覚えたり、都道府県名が出てきたら日本地図パズルで探したり、クイズ番組を気に入って一緒に考えて楽しんだり、時事についても詳しくなって良いことばかりでしたよ😊