※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
子育て・グッズ

批判承知で書きます。一歳半頃に3週間ぐらい治らなかった風邪を引いた時…

批判承知で書きます。
一歳半頃に3週間ぐらい治らなかった風邪を引いた時、ご飯もお菓子もほぼ何も食べれないぐらい弱っていたので可哀想すぎて甘いものでもと思ってジュースを飲ませてあげてました。
その後やっと食欲も戻ってから麦茶を注ぐと大泣きして麦茶をわざとこぼしたり、下手したら半日放置されて麦茶を全く飲まなくなってしまいました。(お水は一口のんで捨てられます)
流石に暑すぎるので水分は取らせたくて仕方なくカルピスの原液をかって極限薄めて飲ませてますが、毎日そんなんじゃホントダメですよね…。ちゃんと子どもも中身確認してから飲んだりするようになって悩んでいます。風邪の時にあげたことがいけなかったのはわかっていますが…。家にジュースのストックがあるからダメなのでしょうか…。

コメント

Pipi

脱水になるよりいいし、太り過ぎとかなければそこまで思い詰めなくてもいいかなーと💡 ̖́-
うちは上の子がお茶も水も飲まない子だったので
普通にりんごジュース、カルピス、白ぶどうとかそのままあげてましたよー!
カルピスを薄めてるならそこまでじゃないと思います👍🏻 ̖́-‬

  • まる子

    まる子

    コメントありがとうございます😭
    ホッとするコメントに少し涙出ました😢
    常にあげていましたか??今もう常にジュース状態なのでそれが凄く悩んでで🥲

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    ママリはジュースに厳しい人ばかりですが
    たまにジュースすら飲んでくれなくて心配💦って投稿も見たりしますし
    飲まないより全然いいかなと思います🙌

    常にです😂
    水分補給=ジュースなので🍹

    でも幼稚園行きだして周りが飲んでるからか水筒は麦茶でも飲むようになったし
    何かのきっかけで変わったりすると思いますよ✨️

    • 1時間前
ママリ

麦茶を飲んだらジュース飲んでいいよとかでも厳しいですか?
ジュースを飲ませるのが悪いことではないと思いますが、麦茶やお水を飲まないのは今後きついと思います💦

  • まる子

    まる子

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…幼稚園や急に入院とかした時に本当どうしたらいいんだろうと悩んでます😢でも前までは飲んでいたので多分麦茶よりジュース!!なんでしょうね…。麦茶置いといても無くなることないんですよ…まだ言葉も全然伝わらずで💦でもご褒美という考え方は参考にします😭

    • 1時間前
ママリ

わかります、うちも熱が長く続いて食事もあまり取れない時にアクアライトを飲ませたらその後数週間水や麦茶を拒否されました。
その時ママリで質問したら「泣いていたらいつかジュースを出してもらえる」と思ってるから心配だけど甘い飲み物は一切出さないように、と回答を貰いました。
飲み物は全然飲んでくれなかったけど食事でスープや雑炊などを意識して出してました。

  • まる子

    まる子

    コメントありがとうございます😭
    やっぱりこちらも甘やかしちゃってるんですよね…わかります。
    そう、そうなんですよね。スープ飲んでくれればいいんですけど何故か苦手なんですよね🥲🌀雑炊とかは確かに食べれそうです!その後はなんでも飲めるようになりましたか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    油揚げを使った煮浸し(汁ちょい多め)とかヨーグルトとかとにかく水分量の多いものを出してました。
    2歳いってなければ離乳食のレトルトパウチとかも水分多めです!

    使い慣れた子供用のプラコップだと全敗で、大人が普段使ってるガラスコップに入れて出したら少し飲んでくれる事もありました。
    紙コップとかも使ってとにかく毎回違うコップで出してました。
    そうしている内にムラはありますが飲んでくれるようになりました。
    懲りたのでジュースは基本的に外食のお子様ランチについてきたら飲める、という方針で頑張ってます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もジュースだいすきです😂
もう試しておられるかもしれませんが、好きなキャラクターのコップを使ってみる、氷を入れてみる、とか、いつもと違う印象を持たせるのはどうですかね?
ちなみに、我が家で1番効果あったのは、ジュースのペットボトルに入れたお水を飲ませるでした😂

  • まる子

    まる子

    コメントありがとうございます!
    コップを変えるは意識してなかったです!😳それで飲んでくれるんですね✨すごい、やれそうなことから試したいと思います🥺参考になりました。
    ちなみに氷は我が子冷たいの苦手でいつか挑戦したいです🧊💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気に入りのコップ=お茶のコップと関連づけて、ご飯のときだけ、特別感だして渡してました!ジュースペットボトルのお水も、「やった〜ジュースだ〜」と言いながら注ぐと、うちの長男はまんまと騙されてました😂親の演技力が試されます💪
    あと、うちの子は炭酸水でも喜んでましたよ!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

正解はわかりませんが、私のやり方だとそういうときは親が折れずにいきます。
さすがに喉がすごく渇いても全く飲まないということはないはずなので……こぼされても麦茶だけにします。

1歳後半だとまだ完全には分からないかもですが、一度、空にしたペットボトルを「ジュース(またはカルピス。お子さんの分かりそうな言葉)ないないだよ〜」って逆さまにして振ってみせる。ジュースくれ!みたいな要求が出たらまた「ジュースないない」って下向きに振ってみせる。
泣いたり怒ったり喚くこともあるかもしれませんが、怒るのではなくて落ち着いた口調で「ないない」「ないよ」「ジュースないよ」って、もうないんだよってことだけ繰り返します。

ごはんで水分多め、水分のある野菜(きゅうりとか)や果物(スイカとか)をジュースとしてではなくあくまで食べ物として出す、みたいなことはしつつ、ないよ〜ないないだよ〜って繰り返すことで、子供も喉は渇くはずなのでよほどでなければ少しずつ飲んでくれないでしょうか。

どうしてもだったら、カルピスではなくOS-1(アクエリとかじゃなく医療用として売ってる本当のOS-1)にするかなって思います。OS-1はあんまり甘くないのでそこまで美味しいものではないし、バランスとしては療養用の水分なのでジュースよりはと考えて……でも私だったらナイナイ+水分多めごはん作戦でしばらく頑張ってみると思います。

上に出てますが好きなキャラのコップとか、プラコップにシールを貼って少しだけお茶入れて出して飲みきったらもう一つシールぺったん、アンパンマンとかの顔を描いた紙コップにアテレコで「〇〇くん飲んで飲んで〜」→ちょこっとでも口つけてくれたら大袈裟に「アリガトウ!」みたいな小芝居も、楽しくて飲んでくれたりとかあるかもです。
昔、いろんなことが難しいとき、アンパンマンのパペット人形で小芝居をして励ましたり褒めたりしていました。意外と効果ありました。

あと、ジュースの期間は歯磨きをしっかり頑張ったほうがいいかもです。