※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

計画分娩ってどのタイミングで決めるんですか?自分から計画分娩したいで…

計画分娩ってどのタイミングで決めるんですか?自分から計画分娩したいです!って言うんですか?バースプランはもう提出したのですが、その時に書かないとダメだったんですかね?😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

緊急性がない限り計画分娩はしないですよ

はじめてのママリ🔰

無痛分娩の場合は計画分娩の場合がありますが、通常分娩の場合は計画分娩になることはあまりないのではないかと…。
妊娠中毒症等ですぐ産みましょうってなった場合とかは計画分娩になります。

はじめてのママリ

娘の時は切迫早産で後期2ヶ月入院してて、母体に対して娘が大きかったので、仮に退院してから生まれるまでこれ以上大きくなったら分娩が大変だろうとのことで、37週超えたら産もうと。医師から『〇日と〇日、どっちに産みたい?』と言われました!

無痛分娩じゃなければ計画分娩は難しいと思います😂

ママリ

訳ありで予定日付近ではなく少し早めに産みたかった時は計画分娩を考えてることや助産師さんからの提案は初期の面談のときに話題になりました!

最終的に決めるのは臨月に入る前後の助産師との面談で、日にちを決めるのはもう少し先でした。

  • ママリ

    ママリ


    ちなみに、計画分娩という名の無痛分娩です!

    計画的に産みたいなら無痛っていう方法もあるよ!的な提案でした!

    • 1時間前
はじめてのママリ

初産の場合は計画分娩できないって病院もあります。
経産婦なら上の子の週数とか参考に大体このくらい、と決めて計画無痛分娩をすることもあります。
いずれにしても37w時点でお話出てないなら病院側は自然な流れを待つ前提なのかな?と思います。
私は2人目なので計画無痛分娩予定ですが、16wの時点で経産婦なので計画分娩のつもりでいてね、と言われて24wの時に大体38-39wくらいになると思ってね、と言われてます。

ママリ🔰

ご希望があれば聞いてみるのがいいと思います!
2箇所は「上の子いるけど計画じゃなくても大丈夫??」と臨月入ってから聞いてくれました💦
原則医学的適応がなければ計画しない産院もあるので早めに聞いてみるのがいいですー!

am.11

妊婦健診時に言ったら良いと思います😊
私は上の子の幼稚園や学校の都合で計画分娩にしました。
この日に入院ね。と確定したのは入院2日前の検診でした。

はじめてのママリ

計画分娩は陣痛促進剤使うしリスクもあるので、初産だと胎児が大きいからもう出そうとか、理由がない限りしないところが多いです。個人都合はあんまりですね。。思うように進まなかったりもありますし。

経産婦だと上の子の都合とかでも何かしらの理由をつけてしてくれるところが多いです。