※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お金のトラブルについてです。小学生の我が子の友達が親のお金を三万近…

お金のトラブルについてです。
小学生の我が子の友達が親のお金を三万近く取って使っていたそうです。その子は我が子と度々トラブルもあったりして、私からしたら信用がないです。
その子の言い分は 我が子とゲームセンターで使ったとのことです。そこに関しては息子に厳しく言い聞かせました。
その友達は自分のおもちゃを買ったりするのにもお金を使っていたそうです。先日 ゲームで取ったから と我が子にイヤホンを渡してきて、受け取らないように息子に言っていました。ですがその子は親に うちの家族がゲームセンター行って取ったからくれた と嘘をついていたそうです。
私からしたらその嘘が全てだと思うのですが、相手の親御さんは自分の子が嘘をついてることを受け止めていないように感じます。またその子が持ち出したお金半分は渡すと相手に伝えたのですが、やはりなにか納得しきれない部分があります。二日間で2人で二万円もゲームに使えますか?クレーンゲームにそれだけお金を使って何も持って帰ってきていないのですが、その子1人でもゲームセンターへ行って使っていると思うのですが、それでも半分返すのは当然ですか?
我が子に聞いても 1人5回ずつくらいしかしていない。一万円札を両替するところは見てない。五千円札だけみた。と言っています。
我が子を庇いたいとかそういう訳ではなく、相手が嘘をついているところに納得いきません。
どこか相談できる機関とかあるのでしょうか。
親同士連絡取り合って私が半返しすることでおわりましたが、学校へも連絡するべきでしょうか。

コメント

初めてのママリ

言った、言ってないとか本当にめんどくさいし、
なにより証拠がないから嘘の証明できないし、大変ですよね💦
もう、お勉強代だと思って半分支払い、2度と関わらないのがいいと思います😓
お子さんが何歳か分かりませんが、15,000円という金額の大きさを伝えて、心から反省させたいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関わらないようにしたいのですが、できなくて困っています。集団登校も同じで、家も同じマンションで💦
    お金のことはしっかり伝えました。。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

もう支払ったり
子ども同士の言い分なら
どちらを信じるかみたいな
ややこしいことになるので
とりあえずこれはこれで終わらせて
その子と関わらないようにするしかないですね。
小学生同士で親なしで
ゲーセンなら
トラブルになるのは
想像つくでしょうし、、、
そこはもう勉強代として
終わらせます。
また、学校内でなにかトラブルあれば
先生に伝えますが
今回のことは学校内のことでもないので
お伝えしません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関わらせないようにしたいです。でもできなくて。
    子供同士で勝手にゲーセンに行っていたようで。うちはお金を持たせたことがないのでてっきり公園に行ってると思い込んでおりました、、、。

    • 1時間前
ママリ

私がそのトラブル起こした子の親なら半返しなんて必要ないですけど(我が子の責任で)きっとそのお子さんは自分に都合がいいように他にも嘘をついたんでしょうね。
結局のところ半返しに落ち着かせるしかないですよね。腹立ちますが。

息子さんも今回のこと「良くなかった」と思ってくれてるとよいですが。


学校には一応の報告として、してもいいかな?とは思います。
対応をもとめるというより、報告ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。それで我が子が悪いみたいなのを押し付けられてるのもいやで。

    色々トラブルが多い子で先生も把握済みなので、今回のことも学校に報告しておいてもいいのかなとおもってます💦💦

    • 1時間前
N&Y

学校外の出来事でも、トラブルの種は知らせてほしいという学校なので、私なら学校に相談します。(学校弁護士がいます)

何回とかではなく、私としては人のお金使ってゲームをしたことが問題と捉えてしまい、金額に関して、納得はできませんが、半分返します…