
愚痴です。言い合いになったときに夫にそれなら自分で見ればいいだろと…
愚痴です。
言い合いになったときに夫にそれなら自分で見ればいいだろと言われました。2人の子どもなのにこの言葉最低じゃないですか?上も下も性格や体調の問題で何かと手がかかり、私も要領が良くないので無理(ではないとしてもかなり大変)なことを分かってて言ってます。
休みの日は家事育児を2人でしていて、2週間に1度くらい夫に下の子を預けることがあります。用事もありますが基本方針は上の子がのびのび過ごせるようにと思ってのことです。
でもそれならできる限り頼らずやっていこうと思います。
質問を打ちながら泣けてきます。
1歳と4歳です。ワンオペの先輩方、2人育児を乗り切るアドバイスお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐼桜華🐼
8歳と6歳がいて上が新生児の時からワンオペです。
ママリさん、頑張ってますよ!
乗り切る…と言うよりは、私は適度に手を抜いているというか、こうしなきゃ、あぁしなきゃ!と構えてなく、家事育児しつつ、自分の時間も大切にしてます💦

ちゃみ
2週間に1度だからそうなるんだと思います💦
普段から育児の仕方や方針(お菓子やテレビ、スマホ等への価値観?)を共有するといいですよ😊
…でないと、旦那さんが保育士さんでもない限り、難しいんじゃないかな、と。
それが無理で、どうしても2週間に1度となってしまうなら、「生きてればいい」と思って預けるしかないんじゃないでしょうか😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
預ける以上、生きてればいいと任せるしかないですよね。
どちらかというと育児に協力的な夫で上の子の時は休日は同じくらいの割合で育児をしてきたと思います。ですが2人が生まれてからは衝突することも増えて徐々に参加率も下がり上手くいっていません。考え方の違いもあるので、これを機に自分だけで見たほうが平和な日常を送れるのではとも思っています。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ずっとワンオペなんですね。
尊敬です…😭
どちらかというと「〜するべき」「〜しないといけない」と考える癖があり、最低限の家事育児をこなすだけでも構えてしまいます。もっと上手に過ごせるように肩の力を抜いてみます。
優しい言葉ありがとうございます😭