
コメント

☆まめお☆
国保に申請で合ってますよ!
なので市役所で申請してください😫
申請から証書が届くまで日数が掛かるので、早く申請しないと退院に間に合わなくなりますよ💦
☆まめお☆
国保に申請で合ってますよ!
なので市役所で申請してください😫
申請から証書が届くまで日数が掛かるので、早く申請しないと退院に間に合わなくなりますよ💦
「保険」に関する質問
3歳男の子ですが まだ二語分を話しません。。 もしかしたら自閉症スペクトラムなのかもしれないと思うようになりました、、 4歳の上の子は3歳の時三語分をはなしてました。 今、パートで週58時半から15時30分まで仕事をし…
手取り19~20万ほど(一人暮らし)の生活費 ★家賃 40000 ★医療・癌保険 12000 ★携帯+WiFi 8000 ★光熱費 15000 ★食費 30000 ★車ローン15000 ★車検、車税、車保積立 10000 ★ガソリン12000 ★日用品3000 ★猫用品 4000 ★服積立 1…
ワキガ手術についてです。 保険適用の剪除法という手術をする場合、医師ににおいをチェックしてもらってから保険適用できるか決めるのでしょうか? それとも本人が困っていて、ある程度においがあれば保険適用になるので…
お金・保険人気の質問ランキング
mama
そうなのですね(;;)明日早速いってきます!!ここ最近、毎日市役所にいってるきがします。。。笑
だいぶ、負担て減りますか?♡
前回双子で、一時金が82万いただけてプラスだったのですが今回は一人なので、42万以上かかるかなぁ。。と不安で(×_×)限度額申請すればかわりますかね(´・ω・`)?
☆まめお☆
市役所は、毎日のように行く時ありますよねw
限度額は、医療費に適応されるので個室代金や食事は適応されません💦
普通分娩だと病気ではないので、分娩中に何かしら病名の付くトラブルが発生した時には限度額の対象になりますよ😊
なので、病院へ提出していて損はないです。
私は、限度額申請して普通分娩からの無痛分娩(自費)へ切り替えて大部屋で手出し23万円でしたよ!
mama
ありがとうございます♡!今回は予定帝王切開なので、申請した方が良さそうですね(×_×)
無痛分娩は自費なんですね!!限度額つかって23万自費だったんですね(´・ω・`)額が怖いです(×_×)